ティアフォー、ロボットタクシーと自動運転トラックの開発加速

ティアフォー、ロボットタクシーと自動運転トラックの開発加速

経産省の補助金対象に採択、24年度に新東名で実装走行想定

自動運転技術開発を手掛けるティアフォーは8月20日、経済産業省による令和5年度(2023年度)補正予算「モビリティDX促進のための無人自動運転開発・実証支援補助金」に応募、採択されたと発表した。

この補助金を活用し、「ロボットタクシー」の車両社会実装を図る「自動運転移動サービス用車両開発事業」と、物流サービスの社会実装に向けた「自動運転トラック開発事業」を推進する。交付上限額は、2024年度で約7億円。

 
 


両事業のイメージ


ティアフォーが新たに開発するロボットタクシー車両のデザイン(いずれもティアフォー提供)

このうち、物流に関しては、2024年度に自動運転の大型トラックの開発と自動運転車両優先レーンを含む区間での実証走行を開始することを想定している。

具体的には、いすゞ自動車や三菱ふそうトラック・バスの技術支援を受けて、両社の大型トラック車両を基盤とした高速道路向け自動運転トラック車両の構築と、新東名高速道路における実証走行を念頭に置いている。

各取り組みを通して、2024年5月に発表した高速道路トラック向け自動運転システムの基本機能の開発を加速させ、成果をリファレンスデザインとして商用車メーカーに提供、高速道路トラックへの自動運転機能の早期導入を支援する。

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事