無事故で荷主に評価アピールの仕組みも導入、安全性向上図る
CBcloudは11月28日、荷物と車両をマッチングするサービス「Pick Go(ピックゴー)」に登録しているドライバーを対象に、「ピックゴーの集団扱自動車保険」の取り扱いを同日、開始したと発表した。
公益財団法人交通事故総合分析センターによると、2016~21年にかけて、事業用軽自動車の死亡・重傷事故件数は約8割増加しており、軽貨物ドライバーの安全確保が課題になっているのを考慮。対策の一環として、独自の保険の取り扱いに踏み切ることにした。
荷主に対してピックゴー上で安全品質を可視化し、安全を意識したドライバーが荷主から選ばれる体制の構築につなげる。
ピックゴーでは、軽貨物ドライバーに対して「評価制度」を導入。評価基準の1つに事故・未接車・荷物の破損汚損や遅延といったトラブルがないことを設け、優良なドライバーが適切に評価される仕組みを提供している。
2024年5~10月に、ピックゴー案件での車両事故は0件に抑えられているという。
さらに安全性の向上を図るため、自動車保険の取り扱いを始めることにした。損害保険の提供に加え、ドライバーの事故歴をタイムリーに管理し、安全意識の高いドライバーが荷主から評価される仕組み(安全保証バッジ)を構築する。
安全保証バッジはピックゴーの集団扱自動車保険に加入、かつ直近3カ月以内に事故の無いことを同社が保証する仕組み。
ピックゴーの集団扱自動車保険 サービス詳細
◆保険種類: 「SGP」(一般自動車保険)
◆保険期間: 1~3年
◆取扱代理店: CBcloud株式会社
◆引受保険会社: 損害保険ジャパン株式会社
【安全保証バッジの付与条件】
◆ピックゴーの集団扱自動車保険に加入をしていること
◆アプリ上で自動車保険証券の写真がアップロードされており、ピックゴーの集団扱自動車保険であることが確認できること
◆アプリ「書類」項目上の任意保険について、保険期間が入力されていること
※保険期間が過ぎている、もしくは事故を起こすと自動的にバッジが外れます。バッジ失効から3カ月後に、3カ月間無事故であること、書類、入力事項に関して再度確認しバッジを付与する
(藤原秀行)※いずれもCBcloud提供