三菱造船と日本ガスライン、低圧液化CO2内航輸送船の基本設計承認を日本海事協会から取得

三菱造船と日本ガスライン、低圧液化CO2内航輸送船の基本設計承認を日本海事協会から取得

早期市場投入へ準備を加速

三菱重工業は2月5日、傘下の三菱造船がLNG(液化天然ガス)輸送を手掛ける日本ガスラインと共同で、内航輸送を想定した低圧仕様の液化CO2輸送船(LCO2輸送船)について、一般財団法人日本海事協会(NK)から基本設計承認(Approval in Principle、AiP)を取得したと発表した。

低圧仕様の液化CO2輸送船は、国内で回収したCO2を貯留地に向けて輸送するCCS(Carbon dioxide Capture and Storage)プロジェクトを展開する際、海上輸送の手段となるため、今後は需要の拡大が見込まれている。

 
 

三菱造船と日本ガスラインは、主に瀬戸内地区に点在する小規模なCO2排出地から、海外貯留地に向けたCO2の出荷拠点までの海上輸送を想定し、低圧LCO2内航輸送船のコンセプトスタディに取り組んできた。

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が2024年度に実施している「先進的 CCS事業に係る設計作業等」の一環で、AiPを取得したLCO2輸送船は汎用性の高い小型サイズの内航船と想定している。早期の市場投入実現へ準備を加速させる。


AiP証書(三菱造船提供)

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事