再配達削減とECユーザーの利便性向上図る
ミスミグループ本社は4月1日、機械部品などの生産間接材を販売するMISUMI ECサイトで同日、置き配や営業所/コンビニ受け取りへの対応を本格的に始めると発表した。
再配達削減とECユーザーの利便性向上を図る。
同社のECサイトユーザーは生産現場や営業所などで荷物(商品)を受け取ることが多く、日中は不在で受け取れない、出先で受け取りたいといった多様なニーズが同社に寄せられていた。
これまではその都度要望に対応していたが、提携する配送業者の安定したサービス提供の基盤が整ったことを受け、置き配と営業所/コンビニ受け取りのサービスを本格的に始めることにした。
MISUMI ECサイトのUI(ユーザーインターフェース)改修、提携配送業者との受発注情報のネットワーク化などを進め、ECサイト上で直接、配送方法や受け取り場所を選択できるよう改良した。
これまでにも、物流品質の向上とコスト競争力の強化のため、自社配送も含めた地域ごとの配送パートナーと連携した物流ネットワークを構築し、顧客が集積している地域への配送は混載ではなく専属輸送で、確実短納期を確実に実施するなど、ラストワンマイル領域で物流基盤強化に注力。
AI活用による効率的な配送ルートの提案、ネット上で部品などの納期をすぐに把握できるシステム「D-JIT」によるサプライヤー複線化の推進なども独自に展開している。
再配達の削減については、現在の再配達率3%から25年度中に1.5%まで下げることを目指している。
サービス概要
項目 |
内容 |
対象サービス |
「置き配」「営業所/コンビニ受け取り」 |
本格展開日 |
2025年4月1日 |
対象 |
MISUMI ECサイトで購入した顧客 |
対象エリア |
全国 |
対象商品 |
MISUMI ECサイトで販売する対象商品 ※他社メーカー直接配送商品や、20㎏を超えるような重量物、 ある。 |
指定可能な受取時間 |
8:00~21:00 |
置き配指定可能な場所 |
ドア前、ビル受付・管理人預け、宅配BOX、車庫、 |
(藤原秀行)