川崎汽船、7000台積みLNG燃料自動車専用船が竣工

川崎汽船、7000台積みLNG燃料自動車専用船が竣工

廃棄再循環装置を採用、NOx8~9割削減見込む

川崎汽船は4月10日、今治造船の丸亀事業本部で建造中だった液化天然ガス(LNG)を主燃料とする7000台積み自動車専用船が同日、竣工したと発表した。

命名式で「TRITON HIGHWAY(トライトン・ハイウェイ)」と命名された。

 
 

LNG燃料は従来の重油燃料に比べ、温室効果ガスのCO2排出を25~30%、大気汚染の原因となる硫黄酸化物(SOx)の排出をほぼ100%削減できる見込み。

LNG燃料の仕様に加えEGR(排気再循環装置)を使用することにより、窒素酸化物(NOx)の排出は80~90%減らせるとみている。ドイツのMAN Energy Solutions(MANエナジー・ソリューションズ)製二元燃料電子制御エンジン「6S60ME-C10.5-GI-EGRBP」を採用している。

【本船概要】
主要寸法 : 全長 199.90M x 幅 38.00M x 深さ 38.76M x 喫水 9.30M
総トン数 : 77,509トン
主機関  : 6S60ME-C10.5-GI-EGRBP
航海速力 : 18.25ノット
船級   : 日本海事協会(ClassNK)
船籍   : 日本
建造所  : 今治造船 丸亀事業本部


(プレスリリースより引用)

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事