関東~関西間で業務用冷凍・冷蔵庫など、今後も継続
三井倉庫ロジスティクスは7月8日、T2が関東~関西間の一部高速道路区間で7月1日に開始した「レベル2」の自動運転トラック(ドライバーが同乗し有事の際はすぐに運転を交代する)による幹線輸送の商用運行を、国内で初めて利用し、7月2日に初回の運行を実施したと発表した。
T2は商用運行開始に際し、当社は三井倉庫ロジと佐川急便、西濃運輸、日本郵便、福山通運の5社が参加すると発表していた。
(三井倉庫ロジスティクス提供)
三井倉庫ロジは今後もT2のレベル2自動運転トラックによる幹線輸送の商用運行を継続して利用し、トラックの発着組み合わせの最適化や、混載輸送・中継輸送といった多様な輸送手法の検討と導入を目指す。
初回運行の概要
・往路
荷主:パナソニック オペレーショナルエクセレンス、パナソニックAP空調・冷設機器
貨物:業務用冷凍・冷蔵庫等
発地:群馬県太田市
着地:大阪府摂津市
レベル2自動運転トラック走行区間:東名・綾瀬IC(神奈川)~名神・吹田IC(大阪)
・復路
荷主:アクア
貨物:洗濯機(ドラム式)
発地:大阪府枚方市
着地:神奈川県横浜市
レベル2自動運転トラック走行区間:新名神&名神・高槻JCT(大阪)~東名・横浜青葉IC(神奈川)
(藤原秀行)