仙台市・千葉県一宮町で沿岸域への迅速な移動呼び掛け
ブルーイノベーションは7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする強い地震を受けて気象庁が津波注意報と津波警報(Jアラート)を広域で出したのに伴い、同社が提供する独自の防災システムなどを活用した「津波避難広報ドローンシステム」が自動で運用を始め、仙台市と千葉県一宮町でドローンを使い、沿岸域の住民や利用者らに上空から迅速に安全な地域への移動呼び掛けを実施したと発表した。
同システムはブルーイノベーションの「BEPポート|防災システム」を使っている。ドローンを格納できるBEPポートとJアラートを連動させ、ドローンによる避難の広報と状況撮影を自動化できるのが特徴。
ブルーイノベーションは、「ドローンによる津波避難広報システム」が実際に津波の注意報や警報が出た環境下で稼働した初めてのケースと説明している。
システムの概要
仙台市 「津波避難広報ドローン事業」(2022年10月運用開始)
東日本大震災の教訓を踏まえ、既存の広報手段の補完・多重化として導入。プライベートLTE(自前で運営している携帯通信網)を活用し、Jアラートと連動したドローンによる避難広報と状況撮影の全自動化を実現。
千葉県一宮町 「津波避難広報システム整備事業」(2025年4月運用開始)
年間60万人が訪れるサーフィンの町。Jアラートと連動し、約7.5kmにわたる海岸上空から、海岸の利用者に向け、迅速かつ自動で避難誘導を実現。
(藤原秀行)※いずれもブルーイノベーションのウェブサイトより引用(作動時のイメージ、今回稼働した場面を写したものではありません)