26台の搬送ロボで入出庫、歩行距離大幅短縮など負荷軽減
オークラ輸送機は10月9日、一般用医薬品や医薬部外品などの卸売事業を展開するアルフレッサ ヘルスケアが九州物流センター(熊本県御船町)に、オークラ輸送機がフランスのエグゾテック製3次元ロボットピッキングシステム「Skypod」(スカイポッド)を納入したと発表した。
高層ラックと26台の搬送ロボットでシステム構成したSkypod
アルフレッサ ヘルスケアは九州エリアの物流機能強化のため、熊本市内の九州物流センターを現在の熊本県御船町に移転、このほど稼働を開始した。
センターでは約6200アイテムの商品を保管し、九州管内に展開している43のデポとドラッグストアや薬局、薬店など約850店舗へ毎日納品している。ばら出荷品の6割を占める多品種少ロット品の保管スペース削減とピッキング効率向上のため、「Skypod」を活用することにした。
アルフレッサ ヘルスケア 九州物流センター
Skypodは前後・左右・上下方向に3次元走行する26台の搬送ロボットと、保管能力に優れる高密度なラックで構成。商品は専用コンテナに2アイテムずつ投入し、ラックに保管する。格納はすべて搬送ロボットが担う。
ラックの高さは天井まであり、建屋の天井空間の無駄をなくすとともに、最大5670コンテナ、約1万2千アイテムの商品を保管できる。
出庫も全て搬送ロボットが処理。出庫指示を受けてロボットがラックから該当商品の入ったコンテナを取り出し、ピッキングステーションに届ける。
ロボットは毎秒4mで高速走行し、1オーダー2分以内にステーションへ到着する計画。ステーションでは、作業者がモニターの指示に従い、コンテナから該当数を取り出しオリコンに投入する。
棚間を上下走行する搬送ロボット
搬送ロボットは秒速4mで走行する
作業者の手元まで搬送ロボットがコンテナを運ぶ
同センターはこれまで多品種少ロット品は高頻度出荷品と一緒に平棚ヘ保管し、台車で棚を循環しながらピッキングするカートピック方式で実施していた。保管エリアが広く、歩く距離や探す時間など、作業者には大きな負担が掛かっており、解消が課題だった。
多品種少ロット品を切り出し、Skypodで処理することでばら出荷品エリアの保管面積縮小、作業者の歩行距離大幅短縮などを果たせているという。
(藤原秀行)※いずれもオークラ輸送機提供