物流施設開発担当部署名/担当者数
担当部署名
物流・データセンター不動産部
担当者数
6名
累積開発実績
総保管面積(=賃貸可能部分)
1,065,000㎡
※開発予定を含む延べ床面積
マルチテナント型施設数
6棟
BTS型施設数
4棟
その他
2棟
開発実績エリア
首都圏
近畿圏
中部圏
北海道
東北
北陸
中・四国
九州・沖縄
開発対応可能エリア
首都圏
近畿圏
中部圏
北海道
東北
北陸
中・四国
九州・沖縄
海外の開発/投資実績および投資計画
実績あり
計画あり
検討中
計画なし
昨年度開発延床実績(計画中を含む):中国(345万㎡)、マレーシア(47万㎡)、
ベトナム(80万㎡)、オーストラリア(19万㎡)、インド(6万㎡)など
冷凍/冷蔵施設の開発実績および開発計画
実績あり
計画あり
検討中
計画なし
中長期的な開発/投資方針
大型施設(延べ床面積1万坪=約3.3万㎡以上)に限定
大型施設がメーン
大型と中・小型が半々程度
中・小型がメーン
中・小型に限定
中長期的な新規開発:既存物件取得の比率
開発に限定
開発がメーン
開発と既存物件取得を半々程度
既存物件取得がメーン
既存物件取得に限定
総運用資産額/総運用施設数
総運用資産額
663億シンガポールドル(約5.3兆円)
※2021年3月31日付のグループ全体での総運用資産額。このうち、36億1,720万シンガポールドル(約2,893億円)が日本。
運用施設数
–
過去1年間のトピック
【中国】
2020年度、16か所にて物流施設が竣工し、貸床面積120万㎡を提供。さらに12か所での用地取得予定を含め、現在48プロジェクトが進行中で、貸床面積350万㎡を提供予定。
2020年5月、MLT(SREIT)で保有する上海Ouluoを再開発、延床面積8万㎡のランプ付き2階建て
倉庫が竣工。
【マレーシア】
セランゴール州シャーアラム地区にて、2つの大型物流施設開発が進行中。
1棟は延床面積12.9万㎡(2022年12月竣工予定)、もう1棟は延床面積34.2万㎡(2024年12月竣工予定)。
【ベトナム】
北部バクニン省にて貸床面積5.7万㎡の第4期棟、7万㎡の第5期棟を建設し2021年7月竣工。またフンエン省で、約6万㎡の物流施設を建設中、2021年12月竣工予定。
南部ビンズン省VSIP II (ベトナム・シンガポール工業団地II)では貸床面積約6万㎡の第5期棟を2020年10月竣工。
【オーストラリア】
ブリスベーン近郊に36.3ヘクタールの土地を取得、約19万㎡の延床面積を提供予定。
2022年3月竣工予定にて、6万㎡の倉庫建設に着手。
メルボルン西部にて、延床面積1.5万㎡の新規物流施設を建設し、2020年10月竣工。
【韓国】
ソウル近郊にて、近代的物流施設5棟を取得。
【インド】
マハーラーシュトラ州、プネー県にて2棟の近代的物流施設を取得。
さらにプネー県では、2022年第2四半期に完成予定の、延床面積5万8,585㎡の物流施設3棟を2020年に取得。隣接区域に取得した延床面積約4.4万㎡の物流施設と合わせ、合計約10万㎡の延床面積を保有。
【ヨーロッパとアメリカ】
ヨーロッパの20都市と全米26州で物流施設を展開。延床面積560万㎡に及ぶ283の物流施設を保有。
【日本】
2020年12月、SREITのMLTにより東広島センター(延床26,969㎡)を取得。
2020年8月 福岡筑紫野市に124,880㎡の開発用地取得、第一棟2023年前半、第二棟2024年春の竣工予定
当面の事業戦略
【海外】
シンガポールREITのMLTはインドの収益物件を取得し9か国に拡大、物流に特化したグローバルREITとしての存在を強化。Mapletree グループでは引き続き、中国、オーストラリア、ベトナム、マレーシア等における大型開発と、欧米やシンガポール等での収益物件取得の両面から成長を目指していく。
【日本】
日本においては開発、収益物件の取得につき、東京圏、大阪圏、名古屋圏、福岡を主たるターゲットエリア、札幌、仙台、広島など主要都市も検討する。開発はマルチテナント型をメインとし、BTSやセールス&リースバックにも積極的に投資を進めていく。
物流施設のプロパティマネジメント(PM)
ビルマネジメント(BM)の運営体制
自社もしくはグループ会社で、ほぼ全ての物件を管理している。
自社もしくはグループ会社で、半分以上の物件を管理している。
PM会社に、半分以上の物件の管理を委託している。
PM会社に、ほぼ全ての物件の管理を委託している。
その他(自由回答)
マルチ物件でのPM会社への委託に加え、シングルーユーザーの物件においてはテナントによる自主管理。
リーシングマネジメント(LM)の運営体制
自社もしくはグループ会社で、ほぼ全ての物件を管理している。
自社もしくはグループ会社で、半分以上の物件を管理している。
PM会社に、半分以上の物件の管理を委託している。
PM会社に、ほぼ全ての物件の管理を委託している。
その他(自由回答)
コンストラクションマネジメント(CM)の運営体制
自社もしくはグループ会社で、ほぼ全ての物件を管理している。
自社もしくはグループ会社で、半分以上の物件を管理している。
PM会社に、半分以上の物件の管理を委託している。
PM会社に、ほぼ全ての物件の管理を委託している。
その他(自由回答)
新型コロナウイルスの感染拡大後、1年前に比べての変化
入居・増床の相談
減った
やや減った
横ばい
やや増えた
増えた![]()
退去・縮小の相談
減った
やや減った
横ばい
やや増えた
増えた![]()
資金調達
容易になった
やや容易になった
変わらない
やや難しくなった
難しくなった![]()
用地取得
容易になった
やや容易になった
変わらない
やや難しくなった
難しくなった![]()
現行の開発計画
ブレーキがかかった
ややブレーキがかかった
変わらない
ややペースが加速した
ペースが加速した![]()
コロナ禍が始まって以降のテナントからの要請や相談
チルドやフローズンのセンターで増床希望が寄せられている。また食品を扱うセンターなどの定期的な立ち入り訪問が制限されているので、Webなどでテナントとコミュニケーションを取っている。
新型コロナが物流不動産市場全体のトレンドに与える影響の予想
賃貸物流施設の需要
減少する
やや減少する
横ばい
やや増加する
増加する![]()
賃貸物流施設の開発・供給ペース
減速する
やや減速する
横ばい
やや加速する
加速する![]()
賃貸物流施設用地の相場
低下する
やや低下する
横ばい
やや上昇する
上昇する![]()
賃貸物流施設の賃料相場
低下する
やや低下する
横ばい
やや上昇する
上昇する![]()
建設コスト
低下する
やや低下する
横ばい
やや上昇する
上昇する![]()
入居テナント
–
新型コロナウイルス以外のリスクと対策
相対的に物流不動産に流れる資金が増えることにより、建設用地や収益物件取得の競争が激化、好立地を中心に賃貸人が提示する条件と、ユーザー側が希望する条件の乖離が進む。持続的な成長のためには、かかる乖離をできるだけ抑える努力が必要のため、極力コスト削減、テナントニーズに沿う条件提示を心掛けている


