次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」、契約車両が5万台突破

次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」、契約車両が5万台突破

導入企業の9割以上がリスク運転件数10%以上削減

自動車関連のITサービス開発を手掛けるMobility Technologies(モビリティテクノロジーズ)は2月16日、交通事故削減を支援する次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART(ドライブチャート)」の契約車両数が5万台を突破したと発表した。


DRIVE CHART搭載全車両の1カ月間(2022年12月17日〜23年1月16日)の走行軌跡(地理院タイル=白地図=を加工して作成)

DRIVE CHARTはタクシーや営業車、走行距離の長いトラックなど、プロの現場で多く採用される交通事故削減支援サービス。2019年のサービス開始以来、全国の事業者で導入が広がっている。

外向きと内向きのカメラ2台を車両に搭載。外向きカメラは前方の車両や周辺の歩行者、車線を、内向きカメラはドライバーの顔の向きや目の開閉などをそれぞれチェックする。走行中に録画した動画をAIが分析、わき見や車間距離不足などの危険な運転を検出する。

DRIVE CHARTを搭載した法人車両は全国47都道府県を走行しており、1カ月間の走行道路の網羅率は、全国の高速道路(高速自動車国道および自動車専用道路)が96%以上、一般国道が91.0%、主要地方道が80.7%と高いカバー率に上っている。

1日単位で見ても、全国の高速道路(高速自動車国道および自動車専用道路)は87%以上、一般国道が69.9%、主要地方道が54.7%と、日本全国を搭載車両が走行している実態を反映している。

(計測期間は1カ月間が2022年12月17日〜23年1月16日、1日単位は23年1月18日)

導入した企業(事業所・営業所などの拠点)の約9割が10%以上のリスク運転を削減。特に100台以上の車両に導入した企業は導入完了から6カ月が経過した時点で、平均約30%のリスク運転削減を実現できているという。

Mobility Technologiesは「導入車両が多い企業ほど、リスク運転に関するデータや削減ノウハウを蓄積できる傾向があり、より効率的なリスク運転削減につながっている」と指摘している。

一例として、日立ビルシステムは導入当初と比較して、リスク運転の件数は5分の1、一番多かった脇見運転は10分の1まで件数が減少しているという。低温物流を展開している低温(奈良県大和郡山市)は導入前と現在を比べると損害保険料が年間で約600万円減らせたという。

タクシー・ハイヤーの帝都自動車交通は東京の日暮里営業所で、導入前と比較してリスク運転が75%削減、事故件数は64%削減することができた。飛鳥交通は一時不停止の件数が、導入当初から比べて15分の1まで抑えられた。

臨床検査のH.U.グループホールディングスは導入当初からリスク運転数が約6割減少し、事故件数も約2割減ったという。

(藤原秀行)※写真はMobility Technologies提供

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事