【独自取材】新たに東京でも“不適合免震”の物流施設を確認
調査中含め6件・KYBデータ改ざん問題 油圧機器大手KYBと子会社のカヤバシステムマシナリーが建築物用の免震・制振装置に関する性能検査記録データを改ざんし、国の基準や顧客との契約内容に適合しない装置 […]
調査中含め6件・KYBデータ改ざん問題 油圧機器大手KYBと子会社のカヤバシステムマシナリーが建築物用の免震・制振装置に関する性能検査記録データを改ざんし、国の基準や顧客との契約内容に適合しない装置 […]
免震・制振装置のデータ改ざん問題、納品先を一部公表へ 油圧機器大手KYBと子会社のカヤバシステムマシナリーが建築物用の免震・制振装置に関する性能検査記録データを改ざんし、国の基準や顧客との契約内容に […]
KYBデータ改ざん問題、全国では22件 油圧機器大手KYBと子会社のカヤバシステムマシナリーが建築物用の免震・制振装置に関する性能検査記録データを改ざんし、国の基準や顧客との契約内容に適合しない装置 […]
列車は延べ4421本が運休 JR貨物は10月17日、今夏に西日本を見舞った豪雨などが鉄道貨物輸送に及ぼした影響をまとめた。 不通区間が生じた7月5日~10月12日の100日間に、運休を強いられたの […]
3カ月ぶり、西日本豪雨の被害から復旧 JR貨物は10月13日、7月の西日本豪雨による被害で一部運休していた山陽線の貨物列車運転を再開した。同線を経由した貨物輸送は約3カ月ぶりに正常化した。 当初は […]
従来見込みから2日前倒し JR貨物は10月9日、台風24号の影響で不通が続いている山陽線の貨物列車に関し、今月13日に運転再開するとの見通しを発表した。 従来は早ければ今月15日としていたが、実現 […]
トラック代行輸送に加え迂回貨物列車運行も実施 JR貨物は10月4日、台風24号の影響で土砂が線路内に流入し、9月30日以降不通となっている山陽線の光~下松間(山口県)に関し、トラブルが生じてから復旧 […]
台風被害によるJR貨物の代行輸送も遠因か 業界関係筋の話を総合すると、ここに来て九州をはじめとする西日本向けの車両確保が困難を極めているもようだ。 7月の西日本豪雨、9月に相次いで上陸した大型台風 […]
ヤードの復旧・再開進むも一時閉鎖の影響大 9月4日に日本へ上陸し関西地区を中心に大きな被害をもたらした台風21号の影響により、阪神港のドレージ輸送に支障が出ているもようだ。 大阪湾での記録的な高潮 […]
台風24号で線路内に土砂流入 JR貨物は9月30日、西日本の豪雨被害で一部区間が不通となっていた山陽線に関し、10月1日に予定していた運転再開を見合わせると発表した。 台風24号の影響で9月29日 […]
「鳴尾浜」を車両の一時退避施設に活用 日本GLPは9月27日、兵庫県西宮市と災害時の協力に関する協定を締結したと発表した。 同市のマルチテナント型物流施設「GLP鳴尾浜」を、津波警報や洪水による避 […]
大型海上コンテナ搭載車両の利用促進 政府は9月25日の閣議で、先の通常国会で改正道路法などが可決、成立したのに伴い新設する「重要物流道路」制度に関し、今月30日に施行することを決定した。 同制度は […]
滝川〜富良野間が復旧で不通区間は解消 JR貨物は9月18日、「平成30年北海道胆振東部地震」の影響で最後まで不通となっていた根室線・滝川駅〜富良野駅間(54.6キロメートル)が21日に運転を再開する […]
トラック・船舶による代行輸送も終了に JR貨物は9月14日、「平成30年7月豪雨」の影響で不通となっていた広島県の東福山駅〜広島貨物ターミナル駅間(105.6キロメートル)が同30日より運転を再開す […]
コンテナは紙パなど全品目が前年割れ JR貨物が9月12日に発表した今年8月分の輸送動向によると、当月は西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」、台風20号の接近・上陸などから山陽線が […]
物流施設の災害時備蓄品拡充 プロロジスは8月8日、物流施設の災害用備蓄品として、新たに仮設トイレを採用すると発表した。地震などの発生時、周辺の地域住民が避難できるようにし、防災への貢献を目指す。 […]