低温物流市場、21年度は微増の1兆7600億円と予想
矢野経済研究所公表、食品通販利用率上昇などプラスも輸送効率化による物流費削減が逆風 矢野経済研究所は1月27日、低温物流市場の調査結果を公表した。 2020年度の市場規模は日系低温物流事業者の国内外に […]
矢野経済研究所公表、食品通販利用率上昇などプラスも輸送効率化による物流費削減が逆風 矢野経済研究所は1月27日、低温物流市場の調査結果を公表した。 2020年度の市場規模は日系低温物流事業者の国内外に […]
自律運航船の開発などで協力へ 日本郵船は1月27日、石油製品の内航輸送を手掛ける上野グループホールディングス(HD)と資本・業務提携すると発表した。 日本郵船が上野グループHD傘下で内航タンカー運航を […]
帝国データバンク調査 帝国データバンク(TDB)は1月26日、企業が原材料費など仕入れ単価の上昇をどの程度販売価格に転嫁できているかの実態調査結果を公表した。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う物流の […]
プラネットと流通経済研、外装表示などに焦点 プラネットは1月26日、公益財団法人流通経済研究所と共同で事務局を務める日用品物流標準化ワーキンググループが「日用品における物流標準化ガイドライン」を取りま […]
効率化システム活用、26年末までに在庫2割削減 GROUNDは1月26日、カー用品大手のオートバックスセブンと中長期にわたる戦略的業務提携を締結したと発表した。 オートバックスセブンのEC取り扱い拡大 […]
自動車離れや人口減少で石油製品の需要減、老朽化も影響 ENEOSホールディングス(HD)は1月25日、傘下のENEOSが2023年10月をめどに、和歌山製油所(和歌山県有田市)の精製・製造・物流機能を […]
JUIDA・鈴木理事長単独インタビュー(前編) 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の鈴木真二理事長(東京大学名誉教授、東京大未来ビジョン研究センター特任教授)はこのほど、ロジビズ・オンラインの単独 […]
関係強化し日本でも事業化目指す 商船三井は1月21日、波力発電装置の開発・製造を手掛ける英Bombora Wave Power(ボンボラウェイブパワー)に出資したと発表した。具体的な出資額は開示してい […]
AI活用の知能ロボットシステムやセンシングの技術開発、採用強化も AIを活用した物流現場など向けロボットのソフトウエア開発を手掛けるスタートアップ企業のアセントロボティクスは1月20日、シリーズB資金 […]
冷凍・冷蔵保管などに強み、自社の経営基盤強化図る ヤマタネは1月21日、食品などを取り扱う物流企業のシンヨウ・ロジ(千葉市)を買収すると発表した。 4月1日付で全株式を取得、完全子会社化する。取得金額 […]
小売業者支援システム活用しデジタル管理 双日は1月20日、インドで小売業者支援システムのRIPPLR(リップラー)を運営しているスタートアップ企業Intelligent Retail Private […]
医薬品デジタルプラットフォームの構築など評価 日本通運は1月20日、経済産業省が定めるDX(デジタルトランスフォーメーション)認定制度に基づき、「DX認定事業者」の認証を1月1日付で取得したと発表した […]
中谷氏は代表権のある会長に、4月1日付 日立物流は1月20日、中谷康夫社長(66)が代表権のある会長となり、後任に髙木宏明執行役常務(59)が昇格する人事を発表した。4月1日付。 中谷氏は3PL事業の […]
中谷氏は代表権のある会長に、4月1日付 日立物流は1月20日、中谷康夫社長(66)が代表権のある会長となり、後任に髙木宏明執行役常務(59)が昇格する人事を発表した。4月1日付。 2022年度に新たな […]
ASEANで成長強化を加速 トランコムは1月20日、シンガポールの物流企業Starlink Resources Pte. Ltd.(スターリンクリソーシズ、SLR)とグループ会社でトラック輸送などを展 […]
国内4カ所目、西日本でEVの販売・アフターサービス強化 中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)の日本法人ビーワーディージャパン(BYDジャパン、横浜市)は1月19日、大阪市淀川区に同24日、新 […]