イケア、沖縄県初の大型商品受取りセンターを宜野湾市で開設へ
全国47カ所に拡大 イケア・ジャパンは7月10日、大型の商品を購入者が自分の都合で引き取ることが可能な商品受取りセンターを7月18日、沖縄県宜野湾市に開設すると発表した。沖縄に展開するのは初めて。 今 […]
全国47カ所に拡大 イケア・ジャパンは7月10日、大型の商品を購入者が自分の都合で引き取ることが可能な商品受取りセンターを7月18日、沖縄県宜野湾市に開設すると発表した。沖縄に展開するのは初めて。 今 […]
オートストアの自動倉庫システムも活用 関連記事:【現地取材】虎の穴、同人誌など「究極の多品種少量」出荷担う千葉・八千代の新拠点公開 ユメノソラホールディングス傘下で同人誌などの委託流通事業を手掛ける虎 […]
全体の4.6%、売却額67億円超の予定 マルハニチロは7月9日、SGホールディングス(HD)が実施しているC&FロジホールディングスへのTOB(株式公開買い付け)に応募すると発表した。保有し […]
希望者に毎週クーポン配布、セブン-イレブンで引き換え可能 アマゾンジャパンは7月10日、商品輸送現場の安全・健康対策の一環として、同社通販商品の配送を手掛けている「Amazon Flex」と「Amaz […]
製造から供給までサプライチェーン構築を支援 NTTデータは7月9日、国産の環境負荷が低い航空燃料「SAF」の商用化と普及・拡大に取り組む有志団体「ACT FOR SKY」(アクト・フォー・スカイ)に7 […]
宅配ボックスや車庫など想定 SGホールディングス(HD)グループの佐川急便は7月10日、宅配荷物の受け取り手が「置き配」を選択できるサービスを9月2日に始めると発表した。 現在は個別契約を結んだ企業な […]
連携協定書を締結、安定供給実現図る 日本ハムと全国農業協同組合連合会(JA全農)は7月9日、国内畜産業の持続可能性向上へ連携することをうたった協定書を締結したと発表した。 人手不足や原料価格高騰など事 […]
基本合意書締結、脱炭素へ知見共有 日本郵船は7月9日、シンガポール海事港湾庁(MPA)と7月2日付で、シンガポールの海事産業の持続可能な発展を目指して共同検討する旨のMOU(基本合意書)を締結したと発 […]
新商品開発などに充当 産業用ロボットの開発を手掛けるロボットバンクは7月9日、浜松いわた信用金庫(静岡県浜松市)がLP(有限責任)出資を行い、信金キャピタル(東京都中央区京橋)がGP(無限責任投資家) […]
政府が通商白書で指摘、分散化の重要性訴え 政府は7月9日の閣議で、2024年版の通商白書を取りまとめた。 貿易の現状に関し、特定の国に輸入を依存するリスクが顕在化しており、保護主義が台頭することへの懸 […]
物流にも注力、食品事業拡大図る アイリスオーヤマは7月9日、鳥栖工場(佐賀県鳥栖市)でパックごはんと炭酸水の本格生産を開始したと発表した。 同工場は西日本エリアで食品の生産・物流拠点、ASEAN(東南 […]
東海クラリオン調査、歩行者の意識改革も急務 車載機器専門商社の東海クラリオン(名古屋市)は7月9日、全国の男女10~90代の計1000人を対象に実施した「左折事故・巻き込み事故」に関する意識調査の結果 […]
新青森~東京で実施、25年度中の実現目指す JRR東日本とジェイアール東日本物流は7月8日、新幹線を活用した荷物輸送「はこビュン」に関し、高速・多量荷物輸送の事業化に向けた検証を実施すると発表した。 […]
基本合意書締結、相互のインフラ活用図る 佐川急便とJR貨物は7月8日、双方が持つ経営資源を有効活用する「基本合意書」を7月5日付で締結したと発表した。 「2024年問題」やドライバー不足など物流業界が […]
エネルギー輸送基盤強化図る、25年4月手続き完了目指す 日本郵船は7月8日、ENEOSホールディングス傘下でグループの海運事業を手掛けるENEOSオーシャンからLPG船などの海運事業を取得すると発表し […]
支払い業務を最大90%削減見込む 荷物とトラックのマッチングサービスを手掛けるトラボックスは7月8日、受け取った請求書の処理を効率化する法人向け新サービス「トラボックス請求受領」の提供を同日始めたと発 […]