宅配大手3社の再配達率、4月は10%台まで低下も依然2桁
国交省調査、「24年度に6%」目標はまだ遠く 国土交通省は6月21日、今年4月時点の宅配大手3社の宅配便再配達率が10.4%になったと発表した。 前年同月(11.4%)からは1.0ポイント、前回調査の […]
国交省調査、「24年度に6%」目標はまだ遠く 国土交通省は6月21日、今年4月時点の宅配大手3社の宅配便再配達率が10.4%になったと発表した。 前年同月(11.4%)からは1.0ポイント、前回調査の […]
中企庁調査、数値は6.4ポイントアップ 中小企業庁は6月21日、今年3月に実施した「価格交渉促進月間」に併せて、受注企業が発注企業とどの程度、取引価格の見直し交渉やコスト上昇分の価格転嫁ができたかを把 […]
国交省検討会、11型標準パレットの活用提案も 国土交通省は6月20日、既存の道路インフラを活用し、自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検 […]
「物流費」や「物流協力金」など名目に、公取委が是正勧告 公正取引委員会は6月14日、1926年創業の老舗漬け物メーカー三井食品工業(愛知県一宮市)に対し、漬け物の製造を委託している下請け企業への代金の […]
自動化技術利用拡大へ業界団体の自主行動計画策定促進も 政府の経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)は6月11日の会合で、来年度予算編成の基本的な方向性を示す「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針) […]
普及啓発イベント開催、民間の取り組み後押し必要と強調 東京都は6月11日、「2024年問題」やトラックドライバー不足などの諸課題を踏まえた物流現場の負荷低減を促進する運動「東京物流ビズ」の一環として、 […]
公取委が調査結果公表、買いたたきなども列挙 公正取引委員会は6月6日公表した2023年度の荷主と物流事業者の取引に関する調査結果の中で、独占禁止法で禁じている買いたたきなどの行為に該当する恐れがある事 […]
公取委の調査結果公表、代金の減額や支払い遅延も目立つ 公正取引委員会は6月6日、荷主企業と物流事業者の取引に関する2023年度の調査結果を公表した。 荷主企業と物流事業者7万社への書面調査を実施。その […]
規制緩和し市街地上空のレベル4飛行容易に 政府の国家戦略特別区域諮問会議は6月4日、地理的に離れた複数の自治体を対象に地域限定で規制緩和を先行的に実施、新技術の導入などにつなげる「連携“絆”特区」に関 […]
国交省が官民懇談会の最終取りまとめ案、レンタルで保有5000万枚目指す 国土交通省は5月31日、「官民物流標準化化懇談会 パレット標準化推進分科会」(座長・味水佑毅流通経済大学流通情報学部教授)が策定 […]
自民党調査会が岸田首相に提言、コスト上昇局面の価格据え置きに厳格対応も 自民党の中小企業・小規模事業者政策調査会(会長・伊藤達也衆院議員)と競争政策調査会(会長・山際大志郎衆院議員)は6月3日、首相官 […]
政府の規制改革推進会議が答申、事業者の負荷低減狙い 政府の規制改革推進会議は5月31日、2024年度の答申をまとめた。 物流関係では、国土交通省に対し、タワーマンションなど大型の共同住宅を新築する際、 […]
警察庁、小学生や住民らの安全守る狙い 警察庁は、住宅街などで道幅が狭く中央線がない「生活道路」の自動車の最高速度を現行の時速60kmから30kmに大きく引き下げる方針を固めた。登下校中の小学生や住民の […]
避難呼び掛け 政府は5月27日午後10時46分、北朝鮮がミサイルとみられるものを発射したとして、沖縄県を対象に全国瞬時警報システム(Jアラート)を発令、避難を呼び掛けた。 (藤原秀行)
高ペイロード運搬可能に、物流やインフラ設備点検などへの投入想定 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は5月22日、経済安全保障を強化・推進する観点から支援対象とすべき先端的な重要技術の研究開 […]
信号無視や一時不停止など想定 自転車に乗っている16歳以上の人の交通違反に反則金制度(交通反則通告制度)を導入する改正道路交通法が5月17日の参議院本会議で可決、成立した。 自動車やバイクと同様、自転 […]