Willbox、海上コンテナ手配専用サービスで検索履歴呼び出しなどの機能追加
より迅速・手軽にブッキング可能と想定 国際物流の業務デジタル化システム「Giho(ギホー)」を運営しているWillbox(ウィルボックス)は5月16日、海上コンテナ手配専用サービス「Container […]
より迅速・手軽にブッキング可能と想定 国際物流の業務デジタル化システム「Giho(ギホー)」を運営しているWillbox(ウィルボックス)は5月16日、海上コンテナ手配専用サービス「Container […]
配車やルート計画作成の精度向上狙い オランダのデジタル地図大手HERE Technologies(ヒアテクノロジーズ)の日本法人は5月16日、ハコベルが展開している物流DXシステム向けに、HEREの位 […]
予測精度を約10%改善、自動発注も実現 DATAFLUCT(データフラクト)は5月16日、国分グループ本社と連携し、国分グループの物流拠点にDATAFLUCTの需要予測AIサービス「Perswell( […]
「気候テック」など新領域をカバー、全ステージ投資対象に ヤマトホールディングスと独立系ベンチャーキャピタル大手のグローバル・ブレインは5月15日、新たなコーポレートベンチャーキャピタルファンド(CVC […]
商船三井が1年半にわたって性能検証 商船三井は5月15日、世界で初めてウインドチャレンジャー(硬翼帆式風力推進装置)を搭載した石炭輸送船 「松風丸」(しょうふうまる)の性能検証結果を公表した。 本船は […]
事前の詳細なティーチング不要、柔軟な対応可能に Mujinは5月15日、SUBARUが群馬県の大泉工場で、独自のソフトウェアプラットフォーム「Mujin コントローラ」とばら積みピッキング知能ロボット […]
燃料活用プロセス全体で温室効果ガス排出量22%削減目指す 日本郵船は5月14日、NYKバルク・プロジェクト(NBP)、英国でバイオマスを手掛けるDrax Group(ディーラックス・グループ)、常石造 […]
海外で安全性担保した専用シャシー共同開発、27年度中の量産開始目指す いすゞ自動車は5月14日、米国で自動運転車を使った物流サービスを手掛けるスタートアップのGatik AI(ガティックAI)と資本・ […]
税関と企業双方の負荷低減図る 貿易情報一元化システム「TradeWaltz(トレードワルツ)」を手掛けるトレードワルツは5月14日、兼松が同システムを活用、4月から輸入における許可情報と通関関係書類を […]
国交省が中間取りまとめの構成案、実験線設定も 国土交通省は5月14日、既存の道路インフラを活用し、自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検 […]
国交省が中間取りまとめの構成案、実験線設定も 国土交通省は5月14日、既存の道路インフラを活用し、自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検 […]
オンラインで迅速見積もり可能 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は5月14日、オンラインで見積もりができるデジタルフォワーディングサービス「e-NX Quote」の利用可能エリア […]
船内発電機よりCO2年間15t削減見込む、騒音削減なども期待 井本商運は4月25日、神戸港新港東埠頭に4月導入された陸上給電システムから、同社が船主の200TEU(20フィート標準コンテナ換算)型コン […]
経産省委託事業、定量的見地から妥当性見極め NX総合研究所、LexxPluss(レックスプラス)、Mujinの3社は5月13日、経済産業省の委託事業「令和5年度(2023年度)流通・物流の効率化・付加 […]
会期中に風況観測、上空のリアルタイムデータなど提供想定 日本気象は5月13日、2025年開催の日本国際博覧会(大阪・関西万博)で、運営参加事業者として協賛する一環として、「空飛ぶクルマ」などの安全運航 […]
アジア展開拡大目指す KDDIとドローン開発を手掛ける米Skydio(スカイディオ)は5月13日、資本・業務提携契約を5月7日付で締結したと発表した。KDDIがSkydioに100億円超を出資する予定 […]