テクノロジー/製品

116/449ページ

厚労・国交両省、災害時の医薬品ドローン輸送普及を後押し

ガイドライン改正、「柔軟な対応」可能と明記 厚生労働省と国土交通省は、災害時のドローンによる医薬品配送の普及を後押しする。 内閣官房と両省が2021年に策定した、実際にドローン配送を事業として展開しよ […]

日本郵船と日本製紙など、木材チップ専用船で「掻き出しロボット」のトライアル実施

遠隔操作で安全・持続的な荷役の実現目指す 日本郵船と日本製紙は4月12日、知能技術、岩国産業運輸の両社とも連携し、4月5日に日本製紙岩国工場(山口県岩国市)で荷役中の木材チップ専用船の船倉内で、木材チ […]

自動運転開発のティアフォー、三菱UFJ銀行と10億円の融資契約を締結

運転資金に充当、迅速な市場投入目指す 自動運転ソフトウェアの開発を手掛けるティアフォーは4月12日、三菱UFJ銀行と総額10億円の当座貸越契約を締結したと発表した。 ティアフォーは、自動運転のソリュー […]

商船三井グループ、大洗~苫小牧航路初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」の命名・進水式実施

25年初頭就航予定、同年中に4隻体制へ 商船三井と商船三井さんふらわあは4月11日、内海造船で建造中のLNG(液化天然ガス)燃料フェリー2隻のうち、1番船の命名・進水式が同日、内海造船因島工場(広島県 […]

飯野海運、風力推進補助装置搭載の自社船舶にフィンランドのNAPA製航路最適化システム導入

温室効果ガス排出抑制効果の最大化図る 飯野海運は4月11日、船舶の設計・運航支援システム開発を手掛けるフィンランドのNAPAと、同国のNorsepower(ノースパワー)製風力推進補助装置(ローターセ […]

三菱造船、アンモニア燃料供給装置と処理装置の基本設計承認を日本海事協会から取得

スイス企業開発のエンジン向け、脱炭素への貢献目指す 三菱造船は4月11日、スイスの舶用大型エンジンライセンサー、ウインターツールガスアンドディーゼル(WinGD)が開発を進めているアンモニア焚き舶用大 […]

陸上試験でLNG燃料のメタン未燃排出削減率93.8%達成、世界初の鑑定書取得

日立造船と商船三井、ヤンマーPTが今秋頃から実海域で実証試験開始へ 日立造船と商船三井、ヤンマーパワーテクノロジーの3社は4月11日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるグリーンイノベ […]

NXHDグループのCVC、総合的な菌ケアサービス手掛けるスタートアップのKINSに出資

保管・輸送にワンビシアーカイブズのサービス提案、検体輸送も NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は4月11日、株式会社(社長:堀切智)は、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC) […]

ゼロボードの温室効果ガス排出量算定・可視化サービス、双日と国分グループのベトナム合弁低温物流企業が導入

サプライチェーン全体をカバーへ、脱炭素経営支援 温室効果ガス排出量算定・可視化サービス「Zeroboard」を手掛けるゼロボードは4月9日、双日と国分グループ本社が合弁しているベトナムの物流事業会社N […]

« 前ページへ次ページへ »