2025年7月31日

4~6月の首都圏大規模物流施設、空室率が小幅低下も4四半期連続10%台記録

CBRE調査、需要の強弱交錯 シービーアールイー(CBRE)が7月31日に公表した2025年第2四半期(4~6月)の大規模マルチテナント型物流施設(延床面積1万坪以上)の賃貸市場動向調査結果によると、 […]

自動物流道路、24時間稼働で移動は時速70~80km目指す:今年11月に実験開始も想定★続報

国交省が検討会に最終取りまとめ案提示、基本ルートの東京~大阪以外にも拡大検討 国土交通省は7月31日、既存の道路インフラを活用して自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべ […]

SBIグループと山九、スタートアップやベンチャー対象の200億円規模ファンド組成へ

有望な技術やビジネスモデル備えた企業対象、物流と機工の両分野で成長図る SBIホールディングス(HD)と山九は7月31日、2人組合形式による総額200億円規模の投資ファンドを今年9月1日付で設立すると […]

横浜川崎国際港湾とJFEエンジが国内初、大型ガントリークレーン遠隔操作の実証実験を横浜港で開始

人手不足下で負担軽減狙い 横浜川崎国際港湾とJFEエンジニアリングは7月31日、横浜港南本牧ふ頭で、国内で初めて大型ガントリークレーンを遠隔操作する実証実験を始めると発表した。 ガントリークレーンの操 […]

丸一鋼管、栗林商船グループと組み月600tの鋼管輸送を内航海運にモーダルシフト

トラック運転時間を半分以下に短縮 栗林商船は7月31日、グループの大和運輸(大阪市)が丸一鋼管、同社の構内作業・一次輸送を担う平岩運輸(大阪府堺市)の両社と連携し、大阪~東京間の鋼管(電線管)輸送を2 […]

【独自連載】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏

第28回:中東リスクを真剣に考えるべき時 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・オンラインの独自 […]

AI活用の自動配車管理システム手掛けるLogpose Technologies、CLOにDHLジャパンやアマゾン出身の石田氏就任

物流領域のプロダクト開発と事業展開の加速図る AIを活用した自動配車管理システムを手掛けるLogpose Technologies(ログポーステクノロジーズ)は7月30日、物流領域のプロダクト開発と事 […]

PALTACと大王製紙、T2の自動運転トラック活用した幹線輸送の実証を関東~関西間一部区間で開始

「2024年問題」対応など図る 自動運転トラック開発を手掛けるT2とPALTAC、大王製紙の3社は7月31日、自動運転トラックを用いた幹線輸送の実証を7月3日に関東~関西間の高速道路一部区間で開始した […]

ブルーイノベーションの独自システム使ったドローンによる津波避難広報システム、今回の津波警報で初稼働

仙台市・千葉県一宮町で沿岸域への迅速な移動呼び掛け ブルーイノベーションは7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする強い地震を受けて気象庁が津波注意報と津波警報(Jアラート)を広域で出したの […]