237/1176ページ

237/1176ページ

佐川グローバルロジとエピソテック、物流現場でAR活用した業務支援システム有効性の実証実験

マニュアルや作業動線表示に活用、早期の実用化目指す SGホールディングス傘下で3PL事業などを手掛ける佐川グローバルロジスティクス(SGL)は4月24日、AR(拡張現実)やMR(複合現実)のアプリケー […]

リモート接続サービス大手のチームビューワー、マンハッタン・アソシエイツと倉庫ビジョンピッキングで提携

顧客にサービス提供、効率性向上など支援 リモート接続サービス大手のTeamViewer(チームビューワー)は4月23日、倉庫作業効率化やサプライチェーン運営適正化のソリューションを手掛けるマンハッタン […]

【地震】能越道・のと里山海道、のと里山空港IC~徳田大津IC間で7月末までに対面通行実現へ

能登大橋付近は片側相互通行 国土交通省は4月23日、能登半島地震で被災した国道470号の能越自動車道、のと里山海道に関し、現在は輪島方面(北向き)への一方通行となっているのと里山空港IC~徳田大津IC […]

Industry Alpha、福岡地盤の四恩システムと協業しAMR関連事業で九州に本格進出

工場・倉庫の自動化支援強化 工場・倉庫のスマート化事業を展開するIndustry Alpha(インダストリーアルファ)は4月23日、四恩システム(福岡県久留米市)とAMR(自律移動ロボット)関連事業で […]

ゼネテック、製造業向け生産管理システム手掛けるフラッシュシステムズを買収へ

PLM事業成長目指す ゼネテックは4月22日、製造業向け生産管理システムなどを手掛けるフラッシュシステムズ(愛知県弥富市)を4月23日付で買収すると発表した。 全株式を3億3400万円(アドバイザリー […]

岸田首相、「自動物流道路」今夏までに想定ルート含めた基本的枠組み取りまとめを指示

国交相に、デジタル技術活用した高速道路料金体系の見直しも要求 関連記事:国交省が今後10年で「自動物流道路」実現へ本格的な検討開始 岸田文雄首相は4月22日、首相官邸で開催した「デジタル行財政改革会議 […]

« 前ページへ次ページへ »