イー・ロジット、埼玉・草加の拠点で新型自動倉庫システム「RENATUS」内覧会開催
6月に実運用想定した実証テスト開始へ イー・ロジットは5月30日、資本提携契約を結んでいるRENATUS ROBOTICSが開発した自動倉庫システム「RENATUS」の内覧会を、イー・ロジットの埼玉草 […]
6月に実運用想定した実証テスト開始へ イー・ロジットは5月30日、資本提携契約を結んでいるRENATUS ROBOTICSが開発した自動倉庫システム「RENATUS」の内覧会を、イー・ロジットの埼玉草 […]
荷待ち時間の大幅な短縮見込む オークラ輸送機は5月30日、自動倉庫から出る荷積みパレットをウイングボディトラックへ自動的に積み込むローディング装置「トラックローダ」をバージョンアップし、新たにアンロー […]
業界変革の好機と主張、組織横断しサプライチェーン最適化推進訴え Shippioは5月23日、東京都内で、「2024年問題」や人手不足など物流が抱える諸課題の解決に向け、DX促進のための具体策を有識者ら […]
配置各駅で始発~終電間に対応 JR東日本スマートロジスティクスとPackcity Japanは5月29日、予約・預け入れ・受け取り・発送の1台4役が可能な多機能ロッカー「マルチエキューブ」で、ヤマト運 […]
信頼度高いトレーサビリティ実現、業務効率化も促進 日立製作所は5月29日、ニプロ向けに、脊髄損傷に対する再生医療等製品「ステミラック」の供給管理で用いる「再生医療等製品バリューチェーン統合管理プラット […]
28℃以下で自然凍結、最長4時間持続と想定 東亜産業は5月29日、冷却効果を持つ素材「PCM(Phase Change Material)」を活用したクールベスト「コールドアーマーPCMベストALL」 […]
店舗でスマホをタッチすればクーポンなど即座に入手可能、マーケティングに活用想定 KDDIや電通グループが出資し、デジタルマーケティング事業などを手掛けるSupershipは5月28日、米RFIDタグ最 […]
SNS投稿情報を活用、被害抑制可能に Spectee(スペクティ)は5月28日、製造業のサプライチェーンが抱えるリスクを適正に管理できるよう支援するサービス「Spectee Supply Chain […]
到着予定時間の報知で荷待ち・荷役作業短縮図る 運送事業者や車載機器メーカーなどの企業・団体が出資したtraevo(トラエボ)は5月28日、デバイスメーカーなどの協力を得て開発した動態管理プラットフォー […]
荷待ち30分以内短縮目指す、将来はドライバーの「受付レス」実現も 日立建機は5月28日、「2024年問題」対策の一環として、Hacobuのトラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボ・バース […]
燃料節減と温室効果ガス排出削減を期待、「30年までに25隻」達成目指す 商船三井は5月27日、グループ会社の商船三井ドライバルクと連携し、同社が運航する新造ばら積み船と多目的船の計7隻にウインドチャレ […]
フィンランド・ネステ製、シンガポールから米国へ 日本郵船は5月27日、グループのNYK Bulkship(Asia)(エヌワイケイ・バルクシップ・アジア、NBAsia)が、フィンランドに本拠地を置くエ […]
独自の訓練も立ち上げ、船員育成図る 井本商運は5月27日、内航船員不足の解消を目指し、グループの神戸海洋技術が民間では初となる749型小型内航船の機関室を模擬した機関シミュレータを導入したと発表した。 […]
エステーやサンスターなど参加、電子データ交換で物流効率化推進 主要日曜品メーカー13社は5月27日、製品供給と物流が抱える社会課題の解決へ連携して取り組むため、「日用品サプライチェーン協議会」を設立し […]
シンガポールから3カ月間、安全性など検証 日本郵船は5月27日、自社で初めて、5月2日に大型原油運搬船(VLCC、 Very Large Crude Oil Tanker)「TENJUN(天順)」によ […]
30年頃の実現目指す 出光興産とENEOS、トヨタ自動車、三菱重工業の4社は5月27日、自動車の脱炭素化に貢献する「CN(カーボンニュートラル)燃料」の導入・普及に向けた検討を開始したと発表した。 日 […]