フォーク運搬中の貨物サイズや重量を正確に計測
メトラー・トレドが専用装置公開、庫内作業時間短縮など見込む スイス発祥で計量器や分析機器大手メトラー・トレドの日本法人は8月27日、フォークリフトでパレットに載せて運搬している貨物の寸法や重量を自動的 […]
メトラー・トレドが専用装置公開、庫内作業時間短縮など見込む スイス発祥で計量器や分析機器大手メトラー・トレドの日本法人は8月27日、フォークリフトでパレットに載せて運搬している貨物の寸法や重量を自動的 […]
日本郵便が新たな社内調査結果を公表、業務全体の2割超に 日本郵便は8月22日、全国の郵便局で発覚した点呼業務の不備問題に関し、新たに集配用の二輪(バイク)に関する実施状況の調査結果を公表した。 対象と […]
ヤマトと韓国メーカーが共同で実証実験開始、26年中の実用化目指す ヤマト運輸は8月22日、韓国のロボットメーカーWATT(ワット)と連携し、大規模マンションで自動配送ロボットを使った宅配荷物配送自動化 […]
日本郵政社長、ゆうパックの顧客離れ注視も 日本郵政の根岸一行社長は8月19日の定例記者会見で、傘下の日本郵便による点呼不正問題に関し、トラックや軽貨物車両に加え、集配のバイクでも全国の郵便局で同様に点 […]
車線変更や車両回避もスムーズに 自動運転トラックの開発を手掛けるT2と三菱地所は8月21日、茨城県城里町の「日本自動車研究所(JARI)城里テストセンター」で、自動運転トラックのデモ走行をメディアに公 […]
協議会がオンライン会議で表明、関係者は必要性を強調 ドローンなどの先進技術を活用した「新スマート物流」を普及させ、人口減少に直面する地方の物流ネットワーク維持を図っている「全国新スマート物流推進協議会 […]
まず富士通向け業務に投入し実証開始、CJPTが協力 DHLサプライチェーンは8月8日、輸送領域の脱炭素化を進めるため、水素を用いる燃料電池トラック(FCトラック)の実証走行を開始すると発表した。同社グ […]
組合員が担い手として参画、「荷主」で利用も 全国の中小トラック運送事業者約1600社が参加している求貨求車ネットワークシステムを運営している⽇本ローカルネットワークシステム協同組合連合会(JL連合会) […]
両社首脳が国際市場で存在感向上へ強い決意表明 関連記事:ANAHD、日本郵船から8月1日付で日本貨物航空の買収完了 ANAホールディングス(HD)は8月4日、日本郵船から日本貨物航空(NCA)を8月1 […]
物流施設事業の方針説明会、BTS側や冷凍・冷蔵倉庫の開発に注力表明 三井不動産は8月1日、東京都内で2025年度の物流施設事業の方針に関する説明会を開催した。 物流施設の開発では、顧客企業のニーズが多 […]
出荷作業の生産性最大6割向上見込む カジュアルファッション大手のアダストリアと物流子会社のアダストリアロジスティクスは8月1日、茨城県常総市の物流拠点「常総物流センター」で導入した大規模な自動化設備を […]
日本郵便・五味氏が強調、本社に安全統括部署新設へ 日本郵便の五味儀裕執行役員は7月31日、オンラインで記者会見し、全国の郵便局でドライバーの業務前後の点呼に不正が常態化していた問題を受け、総務省と国土 […]
25年度中にアジア太平洋地域へ進出計画 企業向けにAIを活用した契約書の審査・管理支援サービスなどを展開しているLegalOn Technologies(リーガルオンテクノロジーズ)は7月24日、東京 […]
日通が京都~大阪間で平日に毎日運行、210kmと国内最長 村田製作所とローム、日本通運の3社は7月17日、EV(電気自動車)トラックを活用した電子部品などの共同輸送を関西エリアで同日開始したと発表した […]
「電源ドナー協会」発足会見、物流事業者に協力呼び掛け 災害などで長期間停電する事態に備え、倉庫で稼働している電動フォークリフトのバッテリーなどを非常用電源として活用し、医療機器のバッテリーを充電して使 […]
アイ・グリッドが新サービス開始、20年固定料金で提供 伊藤忠商事などが出資し、太陽光発電事業を手掛けているアイ・グリッド・ソリューションズは7月9日、屋根の形状が曲線になっていたり、築年数が経過してい […]