三菱造船、メタノール燃料RORO船3隻をトヨタ自動車系のトヨフジ海運などから追加受注
既存重油船より輸送単位当たりのCO2排出量20%以上削減見込む 三菱重工業グループの三菱造船は3月21日、メタノール燃料を用いるRORO船計3隻をトヨタ自動車系のトヨフジ海運(愛知県東海市)、宮崎産業 […]
既存重油船より輸送単位当たりのCO2排出量20%以上削減見込む 三菱重工業グループの三菱造船は3月21日、メタノール燃料を用いるRORO船計3隻をトヨタ自動車系のトヨフジ海運(愛知県東海市)、宮崎産業 […]
入荷作業を10分の1に短縮見込む P&Gジャパンは3月21日、ファブリック&ホームケア製品の生産を手掛ける「高崎工場」(群馬県高崎市)の専用倉庫として、同県藤岡市に日本最大級となる約5万20 […]
邦船社初、オランダ企業から供給 商船三井は3月19日、運航するLNG(液化天然ガス)燃料自動車船「CELESTE ACE」(セレステエース)が3月16日にベルギーのゼーブルージュ港で、オランダのエネル […]
軽量で柱間隔広くできるS造を梁にも採用可能に 奥村組は3月18日、鉄骨造(S造)建物の基礎梁をS造の梁として既製杭と接合する「鉄骨基礎梁工法」を開発したと発表した。 今年1月、日本建築総合試験所から建 […]
東京ロジファクトリーのセンターで、通需運用目指す ハクオウロボティクスは3月28日、東京ロジファクトリーが埼玉に構えている「川越物流センター」に自動フォークリフト「AutoFork」を納入し、1月に本 […]
複数荷主に対応可能なシェアリング型の運営サポート 関連記事:【現地取材・動画】霞ヶ関キャピタル、パレット単位で収納可能な埼玉・三芳町の自動冷凍倉庫を公開 IHIグループのIHI物流産業システムは3月1 […]
パレット用自動倉庫など採用、年間数千万から1億円近いコストダウン想定 豊田自動織機トヨタL&Fカンパニーは3月17日、2024年11月に稼働を開始したサクラクレパスの大阪工場新物流センター( […]
コスモ石油が説明、廃食用油の国内安定調達に意欲 コスモ石油は3月14日、東京都内で記者会見し、環境負荷が低い航空燃料「SAF」製造事業の展開について説明した。 2030年にSAFを年間30万kl供給す […]
名村造船所や三菱造船と、利用拡大見込む 商船三井は3月14日、名村造船所、三菱造船の両社と共同で2021年から開発を進めてきた、アンモニアを燃料として航行する大型アンモニア輸送船を対象に、一般財団法人 […]
デバイス増産やシステム開発強化、人材確保などに充当 オートロック付きマンションでも置き配を可能にする「スマート置き配」を展開しているライナフは3月14日、企業の脱炭素化の取り組みを支援する官民ファンド […]
アルコールチェック・オンライン点呼・日報作成・勤怠管理を一括サポート タクシー配車アプリ「GO」やAIを活用したドライブレコーダーサービス「DRIVE CHART」(ドライブチャート)を展開しているG […]
今後はECサイトでも受け付け検討 カクヤスグループは3月13日、東京都内の本社で記者会見し、傘下のカクヤスが2024年6月に開始した、家庭や飲食店から出る廃食用油を回収して環境負荷の低いSAF(持続可 […]
EC向け出荷業務を効率化 三井倉庫ホールディングスは3月11日、グループで運営する物流センターのEC向け出荷業務にペーパーレスマルチピッキングカートを開発、本格導入したと発表した。 このカートは複数オ […]
燃料の脱炭素化目指す 大和ハウス工業と大阪大学は3月11日、同社と阪大先導的学際研究機構の大久保敬教授らの研究グループが共同研究で、常温・常圧下で、で、生物の排泄物や汚泥、汚水などから得られるバイオガ […]
労働人口減少の深刻化に早期対応、環境改善も図る ラピュタロボティクスは3月11日、AGCの100%子会社で化粧品原料となるシリカの製造を手掛けるAGCエスアイテック(福岡県北九州市)が、同市内の自社倉 […]
水処理システムを現地に輸送、実証実験可能に 月面へ物資を輸送する「ペイロードサービス」の商用化を目指しているispaceは3月10日、栗田工業と月面で水処理実証試験装置を稼働させるため連携すると発表し […]