テクノロジー

5/264ページ

ニチガスグループ、法人向け置き配「ニウケマスター」にPhotosynthのクラウド型入退室管理システム採用

拠点の省人化・無人化や再配達解消を支援 クラウド型の入退室管理システム「Akerun」(アケルン)を展開しているPhotosynth(フォトシンス)は7月24日、日本瓦斯(ニチガス)とグループでLP( […]

OKIと船井総研ロジ、中小物流企業と荷主の共同配送実現支援へ

業務提携、各種システムも積極的に提供 OKIと船井総研ホールディングス傘下の船井総研ロジは7月24日、物流向けシステム開発で業務提携契約を締結したと発表した。 両社が連携し、中小の物流企業や荷主企業の […]

東洋メビウス、大阪・高槻の物流センターで「オンサイトPPA」活用した再エネ由来電力を自家消費へ

テス・エンジが太陽光発電設備の所有・維持管理担う、26年2月開始予定 東洋製罐グループホールディングス(GHD)とエネルギー関連事業を手掛けるテスホールディングスは7月23日、テスHD子会社のテス・エ […]

トレードワルツとサイバーポート、貿易・港湾関係の情報管理システムで連携開始

荷主・物流事業者間の輸出入通関依頼を円滑化 貿易関係の情報共有システム「TradeWaltz」を運営しているトレードワルツと、港湾物流分野の情報管理システム「サイバーポート」を展開している国土交通省港 […]

日立、セブン-イレブンの物流センターに可動式蓄電池など納入し実証実験開始

太陽光由来の電力を有効活用、脱炭素支援 日立製作所は7月22日、セブン-イレブン・ジャパンの店舗向け共同配送センターとして機能している「チルド・フローズン日野センター」(東京都日野市)に、可動式蓄電池 […]

traevo、車両動態管理システムでデジタコが記録した荷待ち・荷役の時間を自動集計・出力するオプション提供開始

長時間滞留拠点の運用見直しや適正運賃の検討可能に traevo(トラエボ)は7月22日、車両動態管理システム「traevo Platform」で、デジタルタコグラフ(デジタコ)が記録した荷待ち・荷役な […]

伊藤忠と三甲、木材由来の複合樹脂「セルロースナノファイバー」使用した物流資材を開発

薄肉化・軽量化実現の可能性、静岡県内のファミマ店舗で使いやすさなど検証 伊藤忠商事とファミリーマート、パレットメーカーの三甲、京都大学生存圏研究所の4者は7月18日、木材を由来とするセルロース複合樹脂 […]

【現地取材・動画】村田製作所とロームが国内初、EVトラック使った共同輸送開始

日通が京都~大阪間で平日に毎日運行、210kmと国内最長 村田製作所とローム、日本通運の3社は7月17日、EV(電気自動車)トラックを活用した電子部品などの共同輸送を関西エリアで同日開始したと発表した […]

LOGILESS、EC自動出荷システムのセキュリティ強化へ「操作履歴機能」「OMS権限管理」機能追加

事業者のコンプライアンス対応、情報管理をより安心・安全に ロジレスは7月14日、EC自動出荷システム「LOGILESS」で、セキュリティ強化に向け、「操作履歴機能」と「OMS権限管理」機能の提供を開始 […]

« 前ページへ次ページへ »