パナソニックコネクト、顔認証クラウドサービスで新たに工場や倉庫など向け「現場管理」機能の提供開始
作業員や来訪者の出入りを正確・迅速に把握可能 パナソニック コネクトは7月8日、世界最高水準の顔認証技術を様々なユースケース、多様なデバイスで利用できる顔認証クラウドサービス「KPASクラウド」の新た […]
作業員や来訪者の出入りを正確・迅速に把握可能 パナソニック コネクトは7月8日、世界最高水準の顔認証技術を様々なユースケース、多様なデバイスで利用できる顔認証クラウドサービス「KPASクラウド」の新た […]
国際的な認証取得 日揮ホールディングス(HD)と東京都、全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)の4者は7月8日、廃食用油を原料とした国産SAF(環境負荷の低い航空燃料)で航空機が飛ぶ世界を実現するこ […]
サプライチェーン構築で海運の脱炭素化に貢献目指す、現地の農業生産向上も 栗林商船は7月8日、日本植物燃料が中心となって展開しているバイオ燃料のサプライチェーン構築に関する事業化調査に参加すると発表した […]
多店舗展開企業や量販店向けの現場なども導入しやすく ハコベルは7月8日、配車計画支援システム「ハコベル配車計画」で新たに「定期配送・固定ルート組支援機能」を搭載したと発表した。 納品先ごとに車両・ドラ […]
専用容器などで次世代医療をサポート 日本航空(JAL)は7月7日、再生医療技術の進歩発展に伴う細胞製品の輸送ニーズに対応する新たなサービス「J SOLUTIONS PHARMA CELLS」(Jソリュ […]
より実務に沿った柔軟設定など可能に ザブーンは7月7日、船舶管理システム「MARITIME7」(マリタイム7)の船員労務管理機能を全面的に刷新したと発表した。 より簡素で視認性の高い操作画面や新たに追 […]
トルコのエネルギー企業グループと連携、27年の運用開始目指す 商船三井は7月7日、世界最大級の発電船事業などを手掛けるトルコのエネルギー企業Karadeniz Holding(カラデニス・ホールディン […]
運航時の脱炭素促進目指す 川崎汽船は7月1日、LNG(液化天然ガス)燃料自動車船「OCEANUS HIGHWAY」で、同社としては初めて、バイオLNG燃料を使用した運航を開始したと発表した。 6月16 […]
効率向上図る 商船三井と三菱重工業グループの三菱造船は6月30日、共同で開発している液化CO2とメタノールをそれぞれ輸送できる船に関してコンセプトスタディ(実現可能性や具体的な内容を検討するための調査 […]
強度など実証経て2年かけ実現、原材料使用量抑制図る 関東地方の生活協同組合で構成するパルシステム連合会は7月4日、冷蔵・冷凍温度帯の商品を配達する際に使用する保冷箱(シッパー)に関し、100%リサイク […]
より環境負荷低いサービス実現目指す ヤマトホールディングスは7月4日、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)の「KURONEKO Innovation Fund2号」(KIF2号、運営者:グローバ […]
移動体検知システム活用、人手不足カバー図る 三菱ふそうトラック・バスと小糸製作所は7月3日、高性能のセンサー「LiDAR(ライダー)」の技術を生かし、製造現場の動線最適化を目指す実証実験を始めたと発表 […]
三次元ピッキングで「高速入出庫処理」と「収納効率」両立 イトーキは7月3日、在庫機能の最適化を図る新たな提案として、高速荷ぞろえ機能を兼ね備えた在庫特化型自動仕分けシステム「X-NR(プロジェクトコー […]
耐久性試験のニーズ増加・多様化に対応 日通NECロジスティクスは7月3日、東京都府中市の「品質評価センター」の試験設備を拡充し、製品および包装貨物の評価試験サービスを強化したと発表した。 今回リニュー […]
太陽光や地熱など由来、物流拠点に供給 ヤマトホールディングス傘下のヤマトエナジーマネジメントと、鳥取を地盤とする地域電力会社のローカルエナジー(鳥取県米子市)の両社は7月1日、物流の脱炭素化に向け、中 […]
万が一の障害発生時も迅速に復旧可能 関通は7月1日、独自に開発した次世代SaaS型WMS(倉庫管理システム)「BRAIN AEGIS」(ブレインイージス)の提供を同日開始したと発表した。 専門的な知識 […]