提携/合弁など

10/122ページ

ゼロボードと産総研グループが提携、温室効果ガス排出量算定の正確性向上目指す

400項目の排出係数パッケージ搭載 ゼロボードは5月7日、産業技術総合研究所(産総研)が保有技術の実用化のため2023年に創設したAIST Solutions(アイストソリューションズ)と業務提携した […]

トヨタと米ウェイモ、自動運転の普及加速する戦略的パートナーシップ締結で基本合意

新たな車両プラットフォーム開発で協業 トヨタ自動車は4月30日、米アルファベット傘下のWaymo(ウェイモ)と自動運転の開発・普及に関する戦略的パートナーシップの締結で基本合意したと発表した。 トヨタ […]

三菱倉庫系CVC、AI活用したリアルタイム防災・危機管理サービス展開のSpecteeに出資

サプライチェーン領域の事業強化・推進目指す 三菱倉庫のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)、MLCベンチャーズは5月1日、運用している投資ファンド「MLCイノベーション1号投資事業有限責任組合」 […]

サカイ引越センターと地域情報サイト運営のジモティー、家具や家電などのリユース促進で提携

両社のリユース拠点を併設、取り組み強化図る サカイ引越センターと地域情報サイトを運営しているジモティーの両社は4月30日、業務提携したと発表した。 両社が共同で5月に、家電などの再利用を促すための拠点 […]

東京流通センターと南海電鉄が業務提携、双方のセンター有効活用し物流効率化支援

次世代モビリティの運行や貨物鉄道輸送との連携を想定 三菱地所系の東京流通センター(TRC)と南海電気鉄道は4月30日、自動運転トラックなどの次世代モビリティや貨物鉄道輸送との連携(モーダルコンビネーシ […]

ティアフォーと米カーネギーメロン大、運輸省Safety21と連携し自動運転「レベル4+」実現目指す

日米で実証走行へ 自動運転技術の開発を手掛けるティアフォーは4月25日、自動運転の「レベル4」(特定の条件下での完全自動運転)からさらに進化した「レベル4+」という新たな概念を提唱し、実現に向け、自動 […]

NX商事、川崎市・兼松ペトロと川崎港で船舶にバイオ燃料供給する実証事業を実施へ

脱炭素化促進目指す NX商事は4月24日、川崎市、兼松グループでエネルギー専門商社の兼松ペトロの両者と「川崎港におけるバイオ燃料の供給実証事業」を実施すると発表した。同日、3者間で協定書を締結した。 […]

フォロフライとASFが日本初、EVスタートアップ間で業務・資本提携

商用車の国内生産体制やアフターサービス強化図る EV(電気自動車)メーカーのフォロフライは4月24日、台湾塑膠工業(台湾プラスチック)グループで同業のASFと業務・資本提携を締結したと発表した。 両社 […]

住友林業とレンゴー、環境負荷低い航空燃料SAFの原料になる木質由来バイオエタノール生産で連携

建築廃材を活用、27年までに年間2万kl目指す 住友林業とレンゴーは4月23日、木質由来のバイオエタノール生産で連携すると発表した。両社間で基本合意書を締結した。 住友林業の住宅建設現場で出る木くずな […]

三井住友トラスト・パナソニックファイナンス、日本GLP系の物流・不動産投資ファンドに出資

自動化・省力化など支える高度なソリューション提供目指す 三井住友信託銀行とパナソニックホールディングスが共同出資し、ファイナンス事業を手掛けている三井住友トラスト・パナソニックファイナンスは4月22日 […]

JUIDAと首都高速道路会社、災害時のドローン使った情報収集で連携

協定締結、緊急交通路の確保と早期復旧図る ドローンの産業利用を促進している一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は4月21日、首都高速道路株式会社と、災害などの際、ドローンを使った情報収集 […]

« 前ページへ次ページへ »