宇宙事業推進の民間企業がコンソーシアム「SORAxIO(ソラクシオ)」結成

宇宙事業推進の民間企業がコンソーシアム「SORAxIO(ソラクシオ)」結成

次世代の利用を促進

宇宙産業における総合的なサービスを展開するSpace BDは11月29日、有人宇宙システム、兼松、DigitalBlastの3社とともに、宇宙利用に関わる啓蒙活動、利用者支援、政策提言などで連携する新たなコンソーシアム「SORAxIO(ソラクシオ)」を結成したと発表した。


(Space BD提供)

昨今、世界中で宇宙開発が急速に発展しており、2030年退役予定の国際宇宙ステーション(ISS)を引き継ぐ民間宇宙ステーションの開発も米国を中心に進められ、日本でも新たな市場開拓と民間企業の参入が相次ぎ、宇宙産業の成長が期待されているのを重視。

Space BDは2017年の創業以来、JAXA(宇宙航空研究開発機構)からISS「きぼう」日本実験棟を利用する事業者選定を受け、ISSからの小型衛星放出で約50機の実績を有している。

また、ISS船内/船外利用ではアーティストや教育機関を含むさまざまな非宇宙事業者のエンタメ・マーケティングでの宇宙商業利用を推進してきた。

一方、初めて宇宙利用を検討する企業などからは「宇宙実験をする際に、どのような準備や費用が必要なのかがわからない」「手順に関する情報収集するだけでも時間がかかる」「費用の全貌が分からず前払いが必要となるため、社内稟議が通せない」などといった参入障壁が高いという声も出ている。

そこで、日本の宇宙産業発展に向け、研究目的から商業利用を加速するための新たなルール作りや、ユーザーフレンドリーな利用ガイドラインの策定を通じた宇宙利用を促進できる環境づくりが非常に重要と判断。コンソーシアム結成に踏み切った。

SORAxIO(ソラクシオ)は「Space Opportunities Revolution And Transfer to(=Xx) Innovative Outcomes」を意味しており、宇宙(SORA)環境利用機会を革新し、宇宙利用によるイノベーション創出活動(宇宙滞在、宇宙製造、エンタメなど)を推進する。

地球低軌道(LEO)利用の活性化に向け、ユーザーの拡大を図るため、主にISS利用事業を推進してきた各社と提携し、宇宙環境利用に関する規制および制度を調査、政府へ提言する。

さらに、2025年度以降の「きぼう」日本実験棟(JEM)利用インテグレーション業務を通じて知見を蓄積・共有し、次世代宇宙ステーション時代に向けた経験の獲得を目指す。

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事