熊本で廃食用油由来の「高純度バイオディーゼル くまエネ100」が全国初、納入へ鉄道貨物で輸送

熊本で廃食用油由来の「高純度バイオディーゼル くまエネ100」が全国初、納入へ鉄道貨物で輸送

新潟向け、「2024年問題」も考慮

発電事業などを手掛ける熊本いいくに県民発電所(熊本市)と三菱商事エネルギーは12月2日、熊本県で製造した廃食用油を原料とする「高純度バイオディーゼル くまエネ100」を、JR貨物の鉄道貨物輸送で10月初旬に出荷したと発表した。

高純度バイオディーゼルを鉄道輸送網で輸送するのは全国で初めてという。今回の出荷品は新潟地区のユーザーに無事納入した。

熊本いいくには熊本県内の自治体、学校、民間企業、住民から回収した廃食用油を使い、自社プラントで「くまエネ」を製造している。地元の阿蘇くまもと空港や地域のお祭り・イベント、トラック輸送、建設現場などの場面で使われている。

今回の熊本から新潟への輸送では、10tトラックで輸送する場合に比べ、貨物鉄道を利用することで輸送中のCO2排出を大幅に削減できたとみている。

今後も「物流2024年問題」を考慮し、鉄道輸送を組み合わせたモーダルシフトを促進して環境負荷低減とドライバーの負荷軽減につなげる。

(藤原秀行)※いずれもプレスリリースより引用

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事