【独自】フューチャーアーキテクト、独自の自動読み取りソリューションを物流現場DX第一歩に

【独自】フューチャーアーキテクト、独自の自動読み取りソリューションを物流現場DX第一歩に

AI-OCRで書類や伝票内容を瞬時にデータ化、容易に採用可能な“ライト”技術

フューチャー子会社で物流業界向けのソリューション提供などを手掛けるフューチャーアーキテクトは、独自に開発したAI-OCR(AIを活用した光学文字認識)「Future EdgeAI(フューチャーエッジAI)」を、物流業界へ積極的に提供している。

スマートフォンやタブレット端末、ハンディターミナルの内蔵カメラで書類や伝票を撮影すれば、文字をそのままデータ化する。手書き文字も高い精度で正しく読み取るため、物流現場の入庫作業などを大幅に効率化できると見込んでいる。

既に国際貨物の入庫作業などで効果を発揮、大幅な時間短縮を達成しようとしている。フューチャーアーキテクトは物流現場の業務DXの第一歩となる“ライトなデジタル化ソリューション”として、普及を図っていきたい考えだ。

成田や関空のセンターで貨物入庫時のケースマーク読み取りを迅速化

フューチャーアーキテクトは物流サービス事業部が核となり、物流やDXの戦略策定から倉庫標準業務や導入するシステムのデザイン、現場での稼働開始まで一貫してサポートする「伴走型コンサルティング」を標ぼうしている。Future EdgeAIもその一環として生み出した。

作業スタッフがスマホなどで対象の製品を撮影すれば、手書き文字や英数字、バーコード、二次元バーコードなどさまざまな形態のものを読み取り、瞬時にデータ化することが可能。読み取った結果はスマホなど端末上で確認し、仮に文字を正しく読み取れていない箇所があっても、端末上で容易に操作して修正できる。

クラウドベースのシステムとはしておらず、既存のスマホやハンディターミナルをそのまま利用できることなどから導入コストをより下げられるのが特徴。庫内で製品のラベルを読み取って自動的にデータ登録したり、事前にシステム内に登録している商品データと突き合わせて入荷の商品や数量が正しいかどうかを自動的に判断したりと、顧客の要望に応じて柔軟にカスタマイズすることを可能にしている。

フューチャーアーキテクト物流サービス部の金子大輔マネジャーは「当社でも以前からクラウドベースのOCR技術は持っていたが、物流現場に行くと通信環境が整っていないなど、クラウドにアクセスすること自体が困難な場面もある。Future EdgeAIの仕組みを使えば、ピッキングする製品にバーコードや2次元コードの表示がなかったり、作業指示が紙で送られてきたりといった、これまでハンディターミナルでは難しかった現場業務の効率化が可能になる。荷主さんが今まで通り紙で書類を送ってきたとしても、個社単体でライトにデジタル化を進められる。デジタル化がまだ進んでいない領域で活用の余地があると思い、開発した」と振り返る。

具体的な成果を挙げている現場も出ている。郵船ロジスティクスは2024年3月、千葉県の成田空港近隣の物流拠点「成田ロジスティクスセンター」で、国際航空貨物のターミナル入庫業務にFuture EdgeAIを取り入れるトライアルをスタートした。それまでは庫内の作業スタッフが、貨物の外装に貼り付けられたケースマークと呼ばれる識別用の記号や番号を1日当たり数百件、メモに手書きした内容を、拠点の事務作業員が専用端末に手入力して基幹システムに取り込んでいた。複数の庫内作業スタッフが目視で確認する必要があるなど、工数が多く業務負荷が高いことが課題となっていた。

そこで郵船ロジスティクスは業務を効率化できるソリューションを探していたところ、国際物流総合展でFuture EdgeAIに出会い、その性能に魅かれたという。郵船ロジスティクスとフューチャーアーキテクトが現場業務にフィットするよう協議してカスタマイズし、まず成田ロジスティクスセンターで導入することにした。

作業スタッフがFuture EdgeAIを取り入れたスマホでケースマークを撮影すれば、その情報をデータ化。専用の端末でデータを画像、テキスト、2次元コードで構成するラベルとして出力する。作業スタッフがオフィスで2次元コードをシステムでスキャンすれば基幹システムに自動登録している。

トライアルの結果、作業スタッフが手書きでケースマークを写す工程が不要になり、月間で約430時間もの作業短縮化が見込まれている。


ケースマーク読み取りの流れ(フューチャーアーキテクト提供)

郵船ロジスティクス日本地域事業・営業推進本部航空貨物部の藤田浩爾課長は「国際物流総合展のブースでソリューションのデモを見たところ、非常に短時間でデータを処理できていた。現場で抱えていた課題解決の1つの方法としてぴったりくるのではないかと感じた。3カ月くらいでシステムの要件を決定し、トライアルまで素早く対応してもらえたのが大きかった。現場からはものすごくポジティブな声が聞かれたので、4月上旬から実運用を始めた」と明らかにする。

成田ロジスティクスセンターでは3台のスマホにFuture EdgeAIを採用。スムーズに稼働を始められた。3人分ほどの業務量削減が可能になり、他の業務に有効配置できると想定している。

藤田課長は「手書きの内容を事務所で入力するのはものすごく時間が掛かった。その上、ケースマークの読み取り間違い、書き間違い、入力ミスが発生する懸念もあった。国際貨物なので誤ったところに届けては大問題になる。作業時間短縮の効率性と、正確性の両方を追い求めないといけない。Future EdgeAIはその2つの点に対応できる」と評価する。

同じく事業支援課の横本俊二氏は「現場ではこれがないと作業できないくらいの存在になっている。他の現場でも使わない手はないと思う」と語る。

24年5月には関西国際空港に近接し、成田ロジスティクスセンターと同じ重要拠点の「関西りんくうロジスティクスセンター」(大阪府泉佐野市)でFuture EdgeAIの利用をスタートした。やはり航空貨物の入庫作業現場に投入、ケースマークの読み取り作業の効率化で性能を発揮している。藤田課長は「今後も他の拠点への横展開を考えていきたい」と言う。


関西りんくうロジスティクスセンターの外観(郵船ロジスティクスプレスリリースより引用)

現場のDXはどうしても自社単独ではできることに限界があり、荷主や協力物流事業者との連携が不可欠だが、必然的に調整や効果検証に時間を要するのはやむを得ないところだ。それだけにフューチャーアーキテクトの金子氏は「まずFuture EdgeAIを使っていただくことで、できるところから着実にデジタル化を進められるようサポートしたい」と強調する。

7月にはFuture EdgeAIを活用した AI 画像検品を駆使し、パレット単位で一括検品自動化できるサービス「EdgeAI Batch Inspection(エッジAI バッチインスペクション)」を本格展開する方針を発表済み。フューチャーアーキテクトとしては物流現場で容易にスタートできる標準的なシステムとして、さらに普及させていきたい考えだ。

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事