「配達NAVITIME」、最適な巡回ルート検索可能なウェブサイト提供開始

「配達NAVITIME」、最適な巡回ルート検索可能なウェブサイト提供開始

PCの大画面で作った配達プランをアプリで再現

ナビタイムジャパンは1月24日、複数の配達先を登録し、移動手段に合った効率の良い配達ルートを作成できる配達専用アプリ「配達NAVITIME」のPC向けウェブサイトの提供を同日開始したと発表した。

「配達NAVITIME」は1回のルート検索で平均18件と通常の移動に比べて多数の地点を巡回するため、事前に、PCの大画面でプランを作成できるよう新サービスの開発に踏み切った。

 
 

PC上で広範囲の配達エリアやルートを確認しながら配達先を登録して「配達プラン」を作成できるのがメリット。

「配達プラン」は、配達日時や配達車両(車/トラック/原付バイク/自転車)を設定後、出発地・配達先・最終目的地を、地図をクリックもしくはフリーワード検索で設定して作成する。配達先は、PC上の地図で、建物名や建物内のテナントなどを確認しながら登録できる。

地点を登録するごとにルートを引いて明示するほか、最適巡回順や、出発地から近い順などに自動で並び替えも可能。ユーザーは走行ルートを確認しながら作成できる。

画面を見ながら、リスト上の配達先をドラッグすることで、手動で順番を調整できるようにしている。

「配達プラン」は100件まで作成できるため、曜日ごとに配達先が決まっているルート配達にも対応可能とみている。

作成した「配達プラン」は、そのままアプリ上の「配達リスト」にコピーし、配達当日の渋滞情報などを考慮した配達ルートを検索できる。「配達リスト」上でも、配達先の追加・削除、並べ替えなど、配達当日の業務状況に合わせて編集したり、ルートを再検索したりできるようにしている。

 
 

地点検索とルート検索は誰でも利用可能。プレミアムコースに登録した「配達NAVITIME」アプリのNAVITIME IDでログインすると、全ての機能を使える。


(いずれもナビタイムジャパン提供)

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事