上野トランステックの新造タンカー、26年に水素燃料実証航行へ投入

上野トランステックの新造タンカー、26年に水素燃料実証航行へ投入

日本財団のプログラムに参加

上野グループの海運会社、上野トランステックは2月14日、福岡造船の長崎工場(長崎市)で建造中の新造タンカー船の命名・進水式典を行ったと発表した。

新造船は全長100m超で5000KL型。将来に向けて光り輝く船になってほしいという思いを込め、「輝光丸」(きこうまる)と命名した。

 
 

海運による安定的な燃料輸送に貢献するため、今後艤装工事を進め、2025年内に竣工する予定。

海運業界の脱炭素を後押しするため、公益財団法人日本財団の「ゼロエミッション船の実証実験にかかる技術開発助成プログラム」の水素燃料実証船として、世界に先駆けた水素によるゼロエミッション船航行を2026年に実施する予定。実証の際は、主発電機が生成した電力を基にモーター駆動で航行する。

水素燃料化に伴い低下するエンジンの負荷追従性のフォロー、燃料消費量最適化のためリチウムイオンバッテリーシステムを搭載している。

■「輝光丸」の要目
竣工:2025年
総トン数:約4,500トン
積載量:約5,000KL
全長:104.93m
建造造船所:福岡造船株式会社長崎工場
2026年実証時搭載エンジン:船舶用水素燃料4ストローク高速発電エンジン
(開発会社:ヤンマーパワーテクノロジー株式会社)

(藤原秀行)※いずれもプレスリリースより引用

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事