長距離トラックのドライバー不足に対応
メディパルホールディングスは4月9日、傘下のメディセオが、グループの物流センター間で行っている医療用医薬品の幹線輸送に関し、新たに首都圏~北海道間のルートで従来の12ftコンテナより容積が大きい「31ft鉄道コンテナ」を活用したモーダルシフトを始めたと発表した。
メディセオは2021年、日本石油輸送、JR貨物、日本フレートライナーの3社と共同で従来の大型トラック輸送から環境負荷の少ない鉄道コンテナを活用した輸送への切り替えをスタートした。
31ft鉄道コンテナは、従来のコンテナと比較して医薬品を大量に輸送することが可能で、長距離トラックのドライバー不足に対応するとともに、物流コストの削減にも寄与できるとみて、モーダルシフトの拡大に踏み切った。
首都圏~東北間と首都圏~関西間の基幹物流で従来の輸送と比べ約75%、年間換算で約246tのCO2削減を実現しており、今回の首都圏~北海道間の医薬品輸送のモーダルシフト開始でさらに排出削減を積み上げられると見込む。
今回のモーダルシフトは国土交通省の「物流総合効率化法」(4月に「」へ改称)に基づく総合効率化計画に認定済みで、「モーダルシフト加速化緊急対策事業」に採択された。
(藤原秀行)※いずれもプレスリリースより引用