車内カメラ映像を解析、眠気やあくびなど危険挙動察知し警告
キャリオットは7月25日、車両運行業務の効率化支援サービス「Cariot(キャリオット)」で、新たにDMS(ドライバーモニタリングシステム)機能の提供を開始すると発表した。
AIが車内カメラ映像を解析して、ドライバーの危険挙動をリアルタイムで検知し、音声で警告。事故の未然防止と企業の安全運転管理をサポートする。
(キャリオット提供)
具体的には、眠気やあくび、注意散漫、ながらスマホ運転、シートベルト未装着、喫煙といった特定の危険挙動を即座に察知する。ドライバーは自身の運転行動を速やかに修正できるため、事故のリスク大幅低減につなげられると見込む。
検知する危険挙動の種別は、ユーザーの運用に合わせて柔軟に設定・選択することが可能。さらに、検知したデータは、他の危険運転データと同様にクラウドに自動でアップロードし、管理者はドライバー個々の運転傾向を正確に把握、具体的な安全運転指導に活用できると想定している。
既に提供中のADAS(先進運転支援システム)機能とDMS機能を組み合わせることで、車内外両面からの包括的な安全運転支援体制を構築する。
(藤原秀行)