テラドローン子会社のユニフライ、ベルギーで医療物資のドローン配送に関する実証運航を技術支援

テラドローン子会社のユニフライ、ベルギーで医療物資のドローン配送に関する実証運航を技術支援

地方都市で実用化目指す

Terra Drone(テラドローン)は8月7日、子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロバイダーのUnifly(ユニフライ)が、ドローンと有人機の安全な空域共有および効率的な運用を目指す「BURDIプロジェクト」の一環として、ベルギー北部・ケンペン地域で今年8月1日から5日間にわたって行われた医療物資のドローン配送に関する実証運航で、自社開発のUTMプラットフォームを提供し、技術支援を行ったと発表した。


(テラドローン提供)



BURDIプロジェクトは欧州連合(EU)と欧州の共同研究機関SESAR Joint Undertakingが共同出資し、ベルギーとオランダを対象に展開している。次世代エアモビリティ実装のための規制の枠組みまで含めた運航管理に関する概念「U-space」に基づいた運航ルールや空域管理の枠組みを現場レベルで実装し、目視外飛行(BVLOS)を含むドローンと有人機の共存を目指している。

医療輸送、インフラ点検、公共安全支援など、様々なユースケースを想定しており、ベルギー国営の航空管制機関skeyesを中心に、18の企業・団体が参画している。ユニフライは中核技術のUTMプラットフォームの提供を担っている。

欧州の地方都市や郊外地域は医療拠点間の距離が長く、交通渋滞や地理的な制約で陸路による医療物資の緊急配送に時間を要することが少なくない。ドローンを活用した医療物資の配送は、地域医療を支える実用的かつ有効なソリューションとして注目されている。

今回の実証は「医療物資の緊急配送」という公共性の高いユースケースを通じて、ドローンが既存の自動車配送と比べて、迅速かつ効率的に医療物資を届けられるかを検証するとともに、U-spaceの現場実装における有効性の確認を目的に据えている。

ケンペン地域は、都市部から離れた地方都市エリアにあり、医療拠点間の距離や陸路配送の制約といった課題を抱える地方都市の一つのため、実証の舞台に選ばれた。

実証では同地域の主要医療機関AZ Turnhoutの2つの医療拠点間で、薬剤や検体などの医療用緊急貨物をドローンで運んだ。目視外飛行(BVLOS)を実施し、操縦は英バッキンガムシャーのリモート運航センターから遠隔で行った。



実際の医療現場でドローンによる緊急配送を継続的に運用した点に加え、国外に位置するリモート運航センターからの遠隔操縦についても、関係当局から正式な承認を得た上で実施するなど、先進的と希少性の高い取り組みになったという。U-spaceの現場実装を見据えた運用により、欧州域内でも数少ない、実運用に近いケースの1つと位置付けられている。

ユニフライは実証の中で、核の技術基盤となるUTMプラットフォームを提供。飛行申請から承認、ルート管理、リアルタイムの航空交通監視までを一元的に行うことで、ドローンと有人機の安全な共存や、医療物資の確実な配送を支援した。

実証は、ベルギー初の常設型ドローン配送ネットワークの構築に向けた第一歩と位置付けられており、将来はケンペン地域の主要病院に無人運航型のドローンステーションを設置、24時間・365日体制で運用することを目指している。
ユニフライも引き続き、協力していく構え。

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事