タブレットの入力チェック機能でミス回避
カミナシは9月4日、ポテトチップスなどを手掛ける老舗の菓子メーカー、湖池屋の京都工場(京都府南丹市)が、カミナシが展開している現場の衛生管理記録などの各種帳票をデジタル化するサービス「カミナシ レポート」を採用したと発表した。
同工場は紙帳票の管理が現場・管理部門の大きな負担となっていたが、カミナシ導入により、記録精度の向上と承認作業に要する時間を大幅に削減し、業務効率と記録精度の両面で成果を上げているという。
(カミナシ提供)
同工場では点検や記録業務の大半が紙帳票に依存しており、多い日には1日500枚近い帳票が発生。管理者は山積みの紙の確認・承認に追われ、記入ミスや記録漏れも頻発していた。こうした現状を打開するため、カミナシのサービス導入を決めた。
導入初期段階から班長クラス〜現場従業員まで約50人が操作体験会に参加。説明なしでも若手社員が直感的に操作できることから、ベテラン層からも「これなら使える」と評価する声が出ていたという。全員参加型での導入により、現場の抵抗感をゼロにし、スムーズなデジタル定着につなげられた。
「カミナシ レポート」導入後はタブレット入力に変更。入力チェック機能により、ミスや空欄はその場で検知・修正が可能になったほか、リアルタイムに管理画面で確認、記録精度が大幅に向上した。承認フローの活用により、管理者の確認・承認業務の負荷も軽減できたと説明している。
(藤原秀行)