東芝インフラシステムズ、日立物流中部から物流向け直交型荷降ろしロボット受注

東芝インフラシステムズ、日立物流中部から物流向け直交型荷降ろしロボット受注

1時間当たり600個処理可能、省スペースに配慮

東芝インフラシステムズは9月27日、日立物流中部から物流現場向けの直交型荷降ろしロボットを受注したと発表した。

同社のドラッグストア向け物流センターに採用。仕分けライン投入作業で2022年6月に運用を開始する予定。

 
 

直交型荷降ろしロボットは独自の2面把持機構と荷物の引き出し方式による丁寧な荷降ろしを実現。画像認識エンジンの改良で精度が向上した自動認識技術と計画・制御技術を駆使し、1時間当たり600個の荷降ろしが可能な高速処理を達成している。

外寸幅2・2メートル、奥行き3・4メートル、高さ2・97メートルと省スペースに配慮。作業者に代わって最大30キログラムの箱物の荷物をパレットからコンベヤへ荷降ろしする。

ロボットとコンベヤ機器との組み合わせにより、荷降ろし前のパレット搬送や荷降ろし後の商品搬送などの一連の作業を自動化し、作業工程を追加しない自動化を提案。日立物流中部に多種多様な商品に対応する汎用性や高速処理が可能な高い生産性、既存倉庫スペースに合わせて専有面積を抑えた設置レイアウトが評価された。


ロボットの外観(東芝インフラシステムズ提供)

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事