日本郵船など4社が世界初、国産エンジン搭載したアンモニア燃料活用のアンモニア輸送船建造本格化へ

日本郵船など4社が世界初、国産エンジン搭載したアンモニア燃料活用のアンモニア輸送船建造本格化へ

海運領域の脱炭素化に貢献図る、26年竣工予定

日本郵船とジャパンエンジンコーポレーション、IHI原動機、日本シップヤードの4社は1月25日、2023年12月に世界初となる国産エンジンを搭載したアンモニア燃料活用のアンモニア輸送船(AFMGC)建造に関わる一連の契約を締結したと発表した。

4社は本船の竣工は海洋分野の脱炭素化実現へ大きな1歩になると意義を強調している。竣工は26年11月を見込む。

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は21年10月、グリーンイノベーション基金事業でAFMAG建造を公募採択。日本海事協会と連携し、「アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の開発」のプロジェクトを進めてきた。

アンモニアは温室効果ガス排出削減につながる次世代の燃料として期待が高まっており、製造や海上輸送の需要が増大することが見込まれるのに対応する。

アンモニアを燃料として使用する船舶に関する国際ルールはまだ固まっておらず、国際海事機関(IMO)で検討が進められている。新プロジェクトは、世界に先駆けてアンモニア燃料船舶の開発に取り組んでおり、AFMGCの建造・運航を通じて得た知見はIMOにおける議論の進展に不可欠。4社は日本海事協会や国土交通省と密に連携し、日本主導の国際ルール化に寄与することを目標に掲げている。


AFMGCのイメージ(日本郵船提供)

本船概要

船種

40000m3型アンモニア燃料アンモニア輸送船

引渡時期

2026年11月(予定)

造船所

ジャパンマリンユナイテッド㈱有明事業所

搭載エンジン

①主機:ジャパンエンジンコーポレーション製
    アンモニア燃料Dual Fuel(DF)2ストロークエンジン 

②補機: IHI原動機製
     アンモニア燃料Dual Fuel(DF)4ストロークエンジン


主機:プロペラを回して船の推進力得るためのエンジンのこと。
補機:船内の電気を賄う発電機を駆動するエンジンのこと。

主な技術開発要素

①アンモニア燃料DFエンジンの開発
・アンモニア燃料DFエンジンは、パイロット燃料としての重油とアンモニアを混焼する必要がある。一方で、高い温室効果ガス排出削減率達成のためには、高いアンモニア混焼率を達成することが必要となり、当コンソーシアムでは以下の混焼率を目指す。
 ■主機:混焼率最大95%
 ■補機:混焼率80%以上
・なお、本船全体として80%以上の削減率を目指す。

②アンモニア燃料船 船体の開発
・アンモニア輸送に最適化された船型として、フルキャパシティでのアンモニア積載を可能とする設計を実現。
・毒性から乗組員を守るための船型・安全システムを確立することが不可欠。アンモニア舶用燃料利用の最大の課題である毒性を克服する設計を実現。

アンモニア燃料船の設計開発の課題

①アンモニアの難燃性

アンモニアは着火しにくい難燃性を持つため、エンジンで安定的に燃焼させる高度な技術開発が必要。

②温室効果ガスである亜酸化窒素の処理

アンモニアの燃焼時にCO2の約265倍の温室効果を持つ亜酸化窒素(N2O)が発生する恐れがある。亜酸化窒素の排出抑制及び処理に関わる技術が必要。

③アンモニアの毒性

アンモニアには毒性があるため、本船の配管やタンクから漏洩しない設計とする必要がある。同時に、万が一漏洩した場合であっても、船員の安全を守る対策が必要。

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事