緊急事態宣言解除の判断、来週以降に持ち越しへ
新規感染減も、医療提供体制逼迫続き12日は見送り 政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受け、対策特別措置法に基づき東京、大阪など10都府県を対象に1月8日から発令している緊急事態宣言について、解除の判 […]
新規感染減も、医療提供体制逼迫続き12日は見送り 政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受け、対策特別措置法に基づき東京、大阪など10都府県を対象に1月8日から発令している緊急事態宣言について、解除の判 […]
政府が改革関連6法案を閣議決定、今国会での成立目指す 政府は2月9日の閣議で、社会のデジタル化を促進するためのデジタル改革関連6法案を閣議決定した。 中央省庁や地方自治体の業務デジタル化の旗振り役を務 […]
政府が選定、全国へ確実・円滑に届けたい考え 政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受け、接種の準備を進めている米ファイザー製ワクチンに関し、国内の輸送を手掛ける物流事業者にヤマトホールディングス、セイノ […]
審議会で骨子案提示、22年4月の導入目指す 国土交通省は2月5日、社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(部会長・朝倉康夫東京工業大環境・社会理工学院教授)をオンラインで開催した。 事務局を務 […]
政府が関連6法改正案を閣議決定、船員の働き方改革促進も 政府は2月5日の閣議で、造船・海運業界の競争力強化や船員の働き方改革、内航海運の生産性向上を図るため、海上運送法と内航海運業法、造船法、船舶安全 […]
国交省の検討委で追加対策案、2月中に決定へ 国土交通省は2月3日、東京都千代田区霞が関の同省内で「冬期道路交通確保対策検討委員会」(委員長・石田東生筑波大名誉教授・特命教授)の会合を開いた。 国交省は […]
菅首相、感染状況改善した場合は期限前に順次解除と表明 政府は2月2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、特別措置法に基づき11都府県を対象に発令している緊急事態宣言について、栃木を除く10都府県で期 […]
政府が午後に専門家らの諮問委員会開催へ 政府は2月2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、特別措置法に沿って東京や大阪など11都府県を対象に発令している緊急事態宣言に関し、栃木を除く10都府県で期限 […]
政府が2日に最終判断へ 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2月7日を期限として政府が発令している緊急事態宣言は、1カ月程度延長となる公算が大きくなった。政府は2月2日に感染症の専門家らで構成する諮問 […]
契約条件の明示や順守状況の定期報告など義務化 米グーグルなど巨大IT企業に対し、取引の公平性確保へ規制を強化した「特定デジタルプラットフォームの透明性・公平性向上法」が2月1日、施行された。 同法は巨 […]
期間を10年延長、追加出資なども実施 政府は1月29日の閣議で、経営環境が厳しいJR北海道とJR四国、JR貨物の3社への経営支援を継続するため、国鉄清算事業団債務等処理法などの関連法改正案を閣議決定し […]
災害時の管理方法作成を事前に義務付け、道の駅を防災拠点に利用も 政府は1月29日の閣議で、道路と鉄道の防災機能強化を図ることなどを柱とする踏切道改良促進法と道路法、道路整備特別措置法、高速自動車国道法 […]
政府が閣議決定、取引先への不当な要求・扱い防止狙い 政府は1月26日の閣議で、米グーグルなど巨大IT企業への規制を定めた「特定デジタルプラットフォームの透明性・公平性向上法」の施行日を2月1日と定める […]
グリーン成長戦略後押し狙い、炭素税なども議題に 梶山弘志経済産業相は1月26日の閣議後記者会見で、温室効果ガス排出削減に向け、CO2の排出量に応じて価格を付け、企業などにコストを負担させる手法「カーボ […]
国交省が立ち往生続発受け、バスとトラックの安全規則解釈・運用を一部改正 国土交通省は1月26日、貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈・運用を一部改正した。施行は同日付。 昨年末以降、大雪に見舞われた北 […]
さまざまなアイデア持ち寄り実用化後押し 大阪府は1月25日、長い滑走路が不要な「空飛ぶクルマ」で、協業・共創につながるアイデアを持つ企業を募集すると発表した。 大阪府は2020年11月、機体メーカーや […]