テクノロジー

100/266ページ

【独自】「日本の海事産業、脱炭素など大きな変革の波は乗り越えられる」

船舶設計・運航支援システムのNAPA・クオサCEO、航海効率化などの支援成果に自信 船舶の設計・運航支援システム開発を手掛けるフィンランドのNAPAのミッコ・クオサCEO(最高経営責任者)は10月3日 […]

プロロジスとSTOCKCREW、小規模EC事業者に絞った物流支援のフルフィルメントサービス展開へ

千葉・八千代の物流施設内に専用区画設置、AMR100台導入 プロロジスは10月5日、EC物流業務代行を手掛けるSTOCKCREW(ストッククルー)と小規模EC事業者の物流支援へ業務提携したと発表した。 […]

プロロジスとサッポログループ、物流施設の太陽光発電で生み出した電力の有効活用へ連携

900世帯分の4MW、「バーチャルPPA」の手法活用 プロロジスとサッポロホールディングス傘下のサッポロ不動産開発は10月5日、再生可能エネルギーで生み出した電力そのものと、その電力が持つ温室効果ガス […]

商船三井と仏再生可能エネ大手EDFリニューアブルズ、洋上風力発電やグリーン水素関連事業で協業へ

脱炭素貢献図る 商船三井は10月4日、フランスの再生可能エネルギー大手EDF Renewables(リニューアブルズ)と洋上風力発電事業、再生可能エネルギーで電気分解して生み出したグリーン水素関連事業 […]

ヤマト初、京都・八幡営業所が再エネ由来電力でEV充電適正化する「エネルギーマネジメント」モデル店として本格稼働

太陽光発電設備や蓄電池を導入、平準化システムで電力使用ピーク偏り解消 ヤマト運輸10月2日、京都府八幡市の「八幡営業所」で、再生可能エネルギー由来電力を活用したエネルギーマネジメントを行うモデル店とし […]

GROUND、物流施設統合管理・最適化システム「GWES」の最新機能群をトラスコ中山の拠点に導入

人員配置などカバーへ GROUNDは10月2日、自社開発した物流施設統合管理・最適化システム(WES)「GWES(ジーダブリューイーエス)」の可視化・最適化モジュールを、トラスコ中山が自社物流拠点「プ […]

兼松コミュニケーションズ、EV導入支援のソリューション推進へモーションに出資

データサイエンスの技術活用、車両の効率的な管理をサポート 兼松は10月2日、傘下の兼松コミュニケーションズが モーション(東京都文京区湯島)の第三者割当増資を引き受け、追加出資したと発表した。2005 […]

NTTロジスコ、「2024年問題」対策強化で納品量平準化サポートするソリューションの提供開始

補充数を自動算出、在庫過多や欠品回避 NTTロジスコは9月28日、店舗や事業所などへの納品量を平準化し、トラックの安定的な手配を実現して「2024年問題」への対策強化を支援するデジタルBPO(業務受託 […]

日本郵船とJERA、安全で効率的な港実現へ船体動揺低減の係留システムを試験運用

スウェーデン系の海洋港湾資材メーカーと連携 日本郵船は9月27日、東京電力ホールディングスと中部電力が折半出資している発電会社のJERA、スウェーデン企業傘下で豪州の海洋港湾資材メーカーTrelleb […]

« 前ページへ次ページへ »