テクノロジー

54/259ページ

【現地取材・動画】立体型高速仕分けや小型協働パレタイズのロボットデモ公開

プロロジスが茨城・古河の物流施設内覧会で実施、AI画像センサー活用の提案も プロロジスは6月26日、茨城県古河市で開発したマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」の内覧会を開催した。同社が最 […]

郵便物・配達物クラウド管理システム「トドケール」、発送管理機能を追加

オフィスから出した荷物も一覧管可能 トドケールは6月26日、郵便物・配達物のクラウド管理システム「トドケール」で、新たに「発送管理機能」を追加したと発表した。 総務・メール室の業務では、郵便物や配達物 […]

ジオテクノロジーズの運送事業者支援サービス「スグロジ」、トラック対応カーナビを業界最安値の月600円で開始

大型車駐車可能なコンビニやガソリンスタンドなども容易に検索可能 カーナビゲーションシステム向けデジタル地図などを取り扱うジオテクノロジーズは6月25日、運送事業者の業務効率化を支援するクラウドベースの […]

物流施設など建物に使う免震装置の動的性能認証制度を7月1日開始へ

信頼性向上狙い、実大試験機で確認 国土交通省は6月24日、所管している一般財団法人免震研究推進機構が、物流施設など建物の免震構造に使う免震装置を対象とした「免震動的性能認証制度」を7月1日に始めると発 […]

木村化工機、環境負荷低い航空燃料SAFの商用化・普及拡大目指す有志団体「ACT FOR SKY」に加盟

蒸留工程のCO2排出ゼロにする技術活用、サプライチェーン構築目指す 化学機械装置の製造などを手掛ける木村化工機は6月24日、国産の環境負荷が低い航空燃料「SAF」の商用化と普及拡大に取り組む有志団体「 […]

NXグループ、輸送中医薬品などの温度や位置情報をリアルタイムで確認可能サービス手掛けるアイルランド企業と提携

自社のトラッキングシステムと組み、サプライチェーン運営最適化図る NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は6月24日、輸送中の医薬品などの温度や位置情報をリアルタイムでモニタリングで […]

岡山大と兵庫県立大の研究者らが天然有機化合物の化学合成に成功、船底へのフジツボ付着を阻害する効果を確認

安全で効果的な防汚剤の開発目指す 岡山大学は6月21日、学術研究院環境生命自然科学学域(理)の髙村浩由准教授、門田功教授、大学院自然科学研究科の杉谷侑紀大学院生(研究当時)、森下諒平大学院生(研究当時 […]

貿易情報一元化システム「TradeWaltz」、一般原産地証明書をオンラインで発給申請・受領可能に

豊田通商でパイロット活用開始 貿易情報一元化システム「TradeWaltz(トレードワルツ)」を運営しているトレードワルツは6月24日、輸出事業者向けに5月末から日本商工会議所と連携した「一般原産地証 […]

カクヤスが家庭や飲食店からの廃食用油回収開始、環境負荷低い航空燃料SAFに再資源化へ

自社の「2way型サービス」活用、温室効果ガス削減を後押し カクヤスグループは6月24日、子会社のカクヤスが、家庭や飲食店から出る廃食用油を環境負荷の低いSAF(持続可能な航空燃料)やC-FUEL(バ […]

シマント、荷主・物流会社間の運賃精算自動化システムを三菱食品と共同開発開始

TMSなどのデータ活用、10月以降の正式版提供開始目指す 配車管理システムを手掛けるシマントは6月21日、三菱食品と共同で運賃精算業務支援システム「trucXing PMS」を開発すると発表した。 「 […]

「自動物流道路」、輸送と保管の両方備えた「バッファリング機能」で一致

国交省検討会、11型標準パレットの活用提案も 国土交通省は6月20日、既存の道路インフラを活用し、自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検 […]

« 前ページへ次ページへ »