商船三井、豪エネルギー大手や韓国の造船・船社の3社と液化水素輸送の共同検討に参画
LNGで得た知見活用、脱炭素への貢献目指す 商船三井は2月14日、オーストラリアのエネルギー大手WOODSIDE ENERGY(ウッドサイドエナジー)、韓国の造船・エンジニアリング大手HD KOREA […]
LNGで得た知見活用、脱炭素への貢献目指す 商船三井は2月14日、オーストラリアのエネルギー大手WOODSIDE ENERGY(ウッドサイドエナジー)、韓国の造船・エンジニアリング大手HD KOREA […]
次世代トラック普及加速へ新サービス共同開発など想定 EV(電気自動車)トラックメーカーのフォロフライとリース大手の芙蓉総合リースは2月14日、資本・業務提携契約を締結したと発表した。芙蓉総合リースがフ […]
次世代拠点構築など実現し一段の事業成長目指す リニアモーターを活用した世界初の都市型立体ロボット倉庫システム「CUEBUS(キューバス)」を手掛けるスタートアップのCuebusは2月13日、三菱倉庫系 […]
ブリヂストンが一般向け初、「テクノロジー介して想い伝える」狙い ブリヂストンは2月9日、東京・渋谷駅前の体験型ストア「b8ta Tokyo Shibuya」で、人間の手のようにやわらかく動くことが可能 […]
「ロジスティクスソリューションフェア」で ⾃動フォークリフトの実⽤化を手掛けるハクオウロボティクスは2月9日、、東京・有明の東京ビッグサイトで2⽉20~21日に開かれる「ロジスティクスソリューションフ […]
GPS連動による誤配率低減などのアプリ開発 三菱倉庫のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)、MLCベンチャーズは2月9日、運用するファンド「MLCイノベーション1号投資事業有限責任組合」を通じ、 […]
運転業務効率化支援の「物流情報マップ」を刷新 Hacobuは2月9日、トラックドライバーの業務効率化を支援する無料のスマートフォン用アプリ「MOVO Driver(ムーボ・ドライバー)」で提供している […]
導入促進で25~26年度に港湾設備の技術基準改訂など目指す 国土交通省は2月7日、2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)に向けた施策の一環として進めている「カーボンニュートラルポ […]
同社で最大規模の冷凍自動倉庫導入 C&Fロジホールディングスは2月6日、傘下で低温食品物流を手掛けるヒューテックノオリンが大阪府箕面市に新たな物流拠点「ヒューテックノオリン 関西支店 近畿圏 […]
スマホなどで読み取り、在庫把握も バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのスタートアップ企業Scandit(スキャンディット)の日本法人は2月7日、小売業や物流業など向けに、新たに2 […]
新機能追加で業務効率化・DX促進 映像解析や画像検知などの技術を手掛けるユビテックは2月1日、工場や工事現場などで働く作業者の安全見守りサービス「Work Mate(ワークメイト)」で、新たに工場設備 […]
フィジカルインターネットで人手不足の課題克服訴え 一般社団法人フィジカルインターネットセンターは2月2日、東京都内で昨年に続き、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世界で再現し、業務効率化や省 […]
コスト試算など実施、サプライチェーン構築し脱炭素貢献目指す 商船三井とJX石油開発の両社は2月5日、日本とオーストラリア間でCO2を回収・地下貯留する技術「Carbon dioxide Capture […]
業務効率化の効果と課題抽出 流通経済研究所は2月5日、経済産業省「流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(消費財サプライチェーンにおける商流・物流オペレーション標準化検討)」の一環で、メー […]
CO2排出量計算機能も追加 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は2月5日、オンラインで見積もりができるデジタルフォワーディングサービス「e-NX Quote」の対象エリアを、日本 […]
最適な輸送ルートの検索も同時に実現 関連記事:三菱倉庫、AWSと連携し国際輸送時の精緻なCO2排出量算定機能を開発 三菱倉庫は2月5日、米アマゾンのクラウドサービス部門AWS(アマゾン・ウェブ・サービ […]