NTTコム、首都高速道路と災害時のドローン活用で連携
情報収集で協力へ NTTコミュニケーションズは6月27日、首都高速道路株式会社と「災害時等における無人航空機の運用に関する協定」を6月24日付で締結したと発表した。 両者は災害時の道路啓開(緊急車両な […]
情報収集で協力へ NTTコミュニケーションズは6月27日、首都高速道路株式会社と「災害時等における無人航空機の運用に関する協定」を6月24日付で締結したと発表した。 両者は災害時の道路啓開(緊急車両な […]
自社分のセキュリティー強化 Terra Drone(テラドローン)は6月26日、子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロバイダーのUnifly(ユニフライ)が、ベルギー初となるUTM […]
独自機体開発、GPS使えない狭小空間も対応可能 東京証券取引所は6月25日、ドローンを使った点検・測量サービスなどを展開しているLiberaware(リベラウェア、千葉市)のグロース市場への上場を承認 […]
ドイツ・ウィングコプター製eVTOL活用、陸路の3分の1の距離で到達 伊藤忠商事は6月24日、ドローンで北海道の内浦湾を横断し、医療機器を輸送する実証実験を行ったと発表した。同社によると、内浦湾をドロ […]
インドネシアとマレーシアで農業ドローン事業拡大図る Terra Drone(テラドローン)は6月24日、国際協力銀行(JBIC)と6月21日付で、限度貸付契約を締結したと発表した。みずほ銀行と協調融資 […]
時間を最大6分の1に短縮、CO2排出量も80%削減 Terra Drone(テラドローン)は6月20日、子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロバイダーのUnifly(ユニフライ)が […]
新会社設立、包括的に導入など支援 GMOインターネットグループは6月18日、AI・ロボット・ドローン事業に参入すると発表した。 同事業を担う新会社「GMO AI&ロボティクス商事」(GMO AIR)を […]
ビジネスサポート協会など実施 一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(岡山市)は6月18日、能登半島地震の被災地で6月12日、Drone Partner’s(石川県珠洲市)と組み、土 […]
政府の能登復旧・復興支援本部が初動対応踏まえ報告、物流事業者と自治体の連携協定促進も 政府は6月10日、首相官邸で「能登半島地震復旧・復興支援本部」を開催した。 被災地や関係省庁で初動対応に当たった職 […]
JUIDAなど関連6者が安全性向上目指す、25年以降 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)、ブルーイノベーション、ACSL、イームズロボティクス、Liberaware(リベラウェア)、プロドローンの […]
「JapanDrone2024」、注目度の高まり予感 ドローンに関する国内随一の大型展示会「Japan Drone2024」と、「空飛ぶクルマ」などを紹介する「次世代エアモビリティEXPO2024」が […]
「レベル4」飛行に対応可能へ プロドローンは6月5日、国土交通省航空局に第一種型式認証を申請中の機体「プロドローン式PD6B-CAT3型」の予約受付を開始すると発表した。 同機体は物資輸送や測量用途で […]
「レベル3」「レベル3.5」の目視外飛行、事前申請不要に エアロセンスは6月5日、垂直離着陸型固定翼(VTOL)ドローン「新型エアロボウイング(AS-VT01K)」が、国土交通省から同日付で「第二種型 […]
規制緩和し市街地上空のレベル4飛行容易に 政府の国家戦略特別区域諮問会議は6月4日、地理的に離れた複数の自治体を対象に地域限定で規制緩和を先行的に実施、新技術の導入などにつなげる「連携“絆”特区」に関 […]
物流や運搬で利用拡大に期待 ドローンに関する国内随一の大型展示会「Japan Drone2024」と、「空飛ぶクルマ」などを紹介する「次世代エアモビリティEXPO2024」が6月5日、千葉市の幕張メッ […]
現地シェルパ族ガイドの安全確保を期待 中国の大手ドローンメーカーDJIの日本法人DJI JAPANは6月5日、DJIがネパールのドローンサービス会社Airlift(エアリフト)、映像制作会社の8KRA […]