プレスリリースなど

1/1221ページ

ティアフォーと米カーネギーメロン大、運輸省Safety21と連携し自動運転「レベル4+」実現目指す

日米で実証走行へ 自動運転技術の開発を手掛けるティアフォーは4月25日、自動運転の「レベル4」(特定の条件下での完全自動運転)からさらに進化した「レベル4+」という新たな概念を提唱し、実現に向け、自動 […]

TRC東京流通センターを拠点に「平和島自動運転協議会」立ち上げへ

開発スタートアップやソニー・ホンダ合弁会社、政投銀など参加、物流の人手不足をはじめ課題解決促進図る 完全自動運転EV(電気自動車)の開発を手掛けるスタートアップのTuring(チューリング)、自動運転 […]

ティアフォーとカーネギーメロン大学、米国運輸省Safety21との連携で自動運転「レベル4+」の実現に向けた協業を開始 エンボディドAIの可能性を拡大

自動運転の民主化をビジョンに掲げるティアフォーは、自動運転「レベル4+」という新たな概念を提唱し、その実現に向けて、自動運転システム発祥の地として知られるカーネギーメロン大学(CMU)との戦略的協業を […]

イケア、佐川営業所で商品受け取り可能サービスを宮城・福島・山形の28カ所で新たに対応開始

通常配送より割安、顧客の利便性向上や物流の負荷軽減図る イケアジャパンは4月24日、近隣の受取りセンターや佐川急便の営業所までイケアの商品を配送し、受け取り場所から自宅までは購入者が自ら運ぶ「センター […]

F-LINEとT2が高速道路の関東~関西間で2回目のトラック自動運転往復実証、前回から200km距離延長

今後も継続、定期運行化を検討へ F-LINEは4月24日、自動運転トラックの開発を手掛けるT2と連携し、4月10~11日の2日間、「レベル2」(ドライバーが同乗し有事にすぐ運転を代わることができるよう […]

TDBC Forum 2025は7月11日開催決定。新物流2法への具体的な対応、今すぐできることは? 運輸安全・物流DX EXPOに出展しTDBCパビリオンでは15社が集結して現場の解決策を提案

一般社団法人運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)は、TDBC Forum 2025を7月11日(金)に開催することを発表します。 4月に施行された新物流2法では、商慣行の見直し、物流の効率化、荷待ち […]

NX総研-作業時間計測ツール「じょぶたん」でワークサンプリング用「稼働分析」のテンプレートを追加!

株式会社NX総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木理仁)は、スマートフォン・タブレットを使って作業時間を簡単にデータ化・分析できるサービス「じょぶたん」に、ワークサンプリング用「稼働分 […]

1 1,221