動向/展望

74/367ページ

【物流で光るCSR】郵船ロジ、安藤忠雄氏の図書館寄贈プロジェクト「バングラデシュこども本の森」で輸送支援

熊本から3020冊、25年開館予定 郵船ロジスティクスは8月22日、世界的建築家の安藤忠雄氏が手掛ける図書館「バングラデシュこども本の森(仮称)」に収蔵する本を、バングラデシュまで無償輸送したと発表し […]

健康リスク高いのは「運輸業、郵便業」「宿泊業、飲食サービス業」「医療、福祉」

ドクタートラスト、23年度のストレスチェック全業種データ分析レポート公表 企業の健康管理支援を手掛けるドクタートラストは8月21日、2023年度にストレスチェックの実施を受託した1390の企業・団体に […]

LIGO、運送会社と荷主をダイレクトにつなぐマッチングメディア「ハコプロ」の運営開始

「ドライバー名鑑」も整備 運送業に特化した採用支援サービスを手掛けるLIGO(リーゴ)は8月20日、運送会社と荷主企業をマッチングする運送会社紹介メディア「ハコプロ」の運営を開始したと発表した。 これ […]

運送事業者らの物流DX支援手掛けるアセンド、あおぞら銀行系投資会社から「ベンチャーデット」で1億円調達

管理システム「ロジックス」普及加速狙い 運送事業者らの物流DX支援を手掛けるアセンドは8月20日、あおぞら銀行子会社で企業投資を手掛けるあおぞら企業投資からベンチャーデット(金融機関が融資し、借りるベ […]

横浜港が日本初、デジタル技術活用して船舶の温室効果ガス排出削減目指す国際コンソーシアムに参画

運航最適化・分散化目指す 横浜市は8月19日、デジタル技術を活用して船舶の航行を最適化し、温室効果ガス排出量削減を目指す国際的活動「Blue Visby Consortium」(ブルー・ヴィスビー・コ […]

日本郵船が世界初、アンモニア燃料アンモニア輸送船の優れた安全策示す「船級符号付記」取得へ

機関室内の「毒性克服」、26年完成時予定 日本郵船と日本シップヤードは8月19日、共同で開発し、2026年11月に完成予定のアンモニア燃料アンモニア輸送船(AFMGC、Ammonia-fueled M […]

国分グループとAUBAが世の中の”買えない”解消目指すオープンイノベーションプログラム開始、宅配ロボット活用など想定

「楽しさの提供」「不便さの解消」2軸で提案募集 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営するeiicon(エイコン)は8月19日、国分グループ本社と組み、買い物に […]

ヤマト専用フレイターで福岡県産イチジクのトライアル空輸実施、首都圏の「キルフェボン」店舗でタルトに使用

「2024年問題」考慮、新たな流通体制構築目指す 福岡県は8月19日、ヤマトグループが日本航空(JAL)グループと運航しているヤマト向け貨物専用機(フレイター)を活用し、8月21日から県産イチジク「と […]

« 前ページへ次ページへ »