Mujin、トラックからの荷降ろし作業自動化する新デバンニングロボットを米国で先行発売
1時間当たり最大1000ケース可能、日本でも年内公開予定 Mujinは8月23日、トラックからの荷降ろし作業を自動化する知能デバンニングロボット「トラックボット(TruckBot)」を米国で先行発売し […]
1時間当たり最大1000ケース可能、日本でも年内公開予定 Mujinは8月23日、トラックからの荷降ろし作業を自動化する知能デバンニングロボット「トラックボット(TruckBot)」を米国で先行発売し […]
カメラで対象を画像認識、精密な作業実現 チトセロボティクスは8月22日、ロボットアーム搭載型の自動誘導搬送車(AGV)や自動自律搬送ロボット(AMR)にロボット制御ソフトウェア「クルーボ」を実装し、動 […]
自動運転フォークリフト×自律走行搬送ロボットが連携、荷下ろしの一部で省力化図る 関連記事:【現地取材・動画】日野自動車傘下のNEXT Logistics Japan、幹線輸送に投入のダブル連結トラック […]
7万5000以上のサプライヤーと日本のバイヤーをマッチング インターネット関連サービスを展開しているオークファンは8月14日、中国の国有持ち株企業として世界最大級の卸売市場「義烏マーケット」を運営する […]
フォーマット異なるコマーシャル・インボイスの54項目を高精度で自動読み取り AIを活用したソリューションを提供するシナモンは8月9日、世界中で幅広く使用されているものの、国や企業ごとにフォーマットが異 […]
24年10月発売目指す、将来は道路向けも ZMPと工作機械や特装車両などを手掛ける豊和工業は7月19日、ZMPが東京都内のお茶の水女子大学で開催した、自社の先進技術を紹介するイベント「ZMP Worl […]
「ゼロエミッション」実現目指す、滋賀県の事業に採択 商船三井は8月3日、九州大学大学院工学研究院海洋システム工学部門 篠田岳思教授、大洋産業(滋賀県彦根市)の両者と共同で提案した水素生産用の純水製造シ […]
3Dビジョンが形状を正確に把握、円滑に作業自動化 Mujinは8月3日、新製品の第1弾として、工場や物流施設の自動化を実現する知能ロボット「MujinRobot」向けに、袋物対応のロボットハンドを標準 […]
店舗や倉庫で活用想定、消費者向けに提供も可能 バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのスタートアップ企業Scandit(スキャンディット)は7月26日、スマートフォンやタブレット端末 […]
初期工事や原状回復不要、フォークやハンドリフトで容易に移動・設置 ロジランドは7月27日、物流現場の課題解決をサポートする新たなサービスの第1弾として、熱中症対策として容易に導入できるパレット一体型の […]
荷降ろし作業の自動化デモも発表、先進技術活用 日野自動車傘下で幹線輸送サービスを手掛けるNEXT Logistics Japan(NLJ)は7月21日、神奈川県相模原市の物流拠点「NEXT Logis […]
自動車運搬船に続きバルクキャリア向けも、24年春以降納入へ 三菱重工業グループの三菱造船は7月13日、舶用高圧式二元燃料エンジン向けのLNG(液化天然ガス)燃料ガス供給システム「FGSS(Fuel G […]
毎時20~30枚処理、最短2カ月で現場納入可能と説明 ラピュタロボティクスは7月11日、東京都内の同社オフィスで、今年4月に発売した「ラピュタ自動フォークリフト」(AGF)をメディアに公開した。 搭載 […]
NEXT DELIVERYとKDDIスマートドローンが運行管理のシステム連携実現 エアロネクスト子会社でドローン物流を手掛けるNEXT DELIVERYとKDDIグループのKDDIスマートドローンは7 […]
「2024年問題」対応後押しも プロロジスグループで人材育成などを手掛けるプロロジス財団と、物流などの単発バイトをマッチングするアプリ「タイミー」を展開しているタイミーは6月26~30日、タイミーの利 […]
神奈川・相模原に続き、計8棟・93万㎡超 日本GLPは7月4日、千葉県流山市で進めてきた、大規模な物流施設を特定エリアで集中的に開発するプロジェクト「GLP ALFALINK(アルファリンク)流山」が […]