日豪海事当局、大型液化水素の海上運送要件で合意
運搬船の商業運航実現を後押しと期待 国土交通省は6月19日、日本とオーストラリアの海事当局間で、水素の普及拡大に不可欠な大型液化水素運搬船の実現に向け、新たな貨物タンク断熱システムを含む液化水素の運送 […]
運搬船の商業運航実現を後押しと期待 国土交通省は6月19日、日本とオーストラリアの海事当局間で、水素の普及拡大に不可欠な大型液化水素運搬船の実現に向け、新たな貨物タンク断熱システムを含む液化水素の運送 […]
不当な手法で勧誘、「解約手続きも意図的に分かりにくく」と主張 公正な取引の監督・監視を担う米連邦取引委員会(FTC)は6月21日、米アマゾン・ドット・コムが不適切な手法で消費者を同社の有料会員サービス […]
SkyDriveは6月22日、パリ・エアショー2023で、フランスの電子機器・通信機器大手Thales(タレス)と、「空飛ぶクルマ」用フライトコントロールシステムのサプライヤー契約を締結したと発表した […]
インディアナ州、製造業収益エリアに近接 次世代の自動搬送システム開発を手掛けるLexxPluss(レックスプラス)は6月21日、米国事業の拡大に向け、インディアナ州フィッシャーズに新オフィスを開設した […]
供給受け、フォワーディングなどに活用想定 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は6月21日、グループのNX欧州有限会社が、ドイツのルフトハンザ・カーゴと航空貨物輸送時の持続可能な航 […]
持続可能な燃料に対応、長距離路線で飛行想定 英ロールス・ロイスは6月19日、電動モーターと内燃機関の両方を使う「ハイブリッド電動航空機」向けに開発した新型小型ガスタービンの試験を開始すると発表した。 […]
低温物流の展開拡大目指す ニチレイは6月20日、傘下のニチレイロジグループ本社が、タイの関連会社で冷凍物流を展開しているSCG Nichirei Logistics(SCGN)を子会社化したと発表した […]
米ロサンゼルス国際空港で搭載分を置き換え、「25年度に全体の1%」目標達成見込む 日本航空(JAL)は6月16日、英石油メジャーのShell(シェル)グループで航空燃料を担うShell Aviatio […]
サービス拡大目指す 三菱ロジスネクストは6月16日、北米地域のAGV(無人搬送ロボット)事業で、米国子会社のMitsubishi Logisnext Americas(MLA)とドイツの総合物流機器メ […]
供給の最適化など促進 メモリとストレージソリューションの世界的メーカーKingston Technology Far East(キングストン・テクノロジー・ファーイースト)は6月7日、サプライチェーン […]
総延床面積は3.4万㎡に拡大 住友倉庫は6月15日、タイ子会社のSumiso (Laem Chabang) Co.,Ltd.(住倉レムチャバン会社)がレムチャバン地区で開発を進めていた3期倉庫が竣工し […]
石油コークス製品など、最大6年間 山九は6月15日、機工事業に関し、海外現地法人の山九サウジアラビアが今年2月、オマーン国営企業OQとクウェート石油公社の子会社Q8の合弁企業「OQ8」と、オマーン最大 […]
1年超でようやく峠越す 米西海岸の主要港湾のターミナル運営会社や海運会社で構成する太平洋海事協会(PMA)と、港湾労働者で組織している国際港湾倉庫労働者組合(ILWU)は6月14日、6年間を期限とする […]
海運などの脱炭素に貢献期待 商船三井は6月15日、米Clean Hydrogen Works(クリーン・ハイドロゲン・ワークス、CHW)が米国ルイジアナ州で推進するクリーンアンモニア生産・輸送プロジェ […]
現行機より1クラス上、28年めどに型式証明取得目指す ホンダは6月14日、航空機事業を手掛ける米子会社のホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company、HACI)が20 […]
3年連続、「スマートポート」などで課題解決提案を後押し 商船三井グループのコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)、MOL PLUSは6月13日、シンガポールで開催予定の、海事領域のスタートアップを […]