羽田事故対策の有識者検討委、早稲田大・小松原教授が座長に
1月19日初会合、今夏めど中間取りまとめ 国土交通省は1月16日、羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)機と海上保安庁の機体が衝突、炎上した事故を踏まえ、再発防止策を検討する有識者会議「羽田空港航空機衝 […]
1月19日初会合、今夏めど中間取りまとめ 国土交通省は1月16日、羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)機と海上保安庁の機体が衝突、炎上した事故を踏まえ、再発防止策を検討する有識者会議「羽田空港航空機衝 […]
能登半島地震の被災地支援 ゼンリンデータコムは1月15日、能登半島地震の被災地域で円滑な移動を支援するため、ホンダの道路通行実績情報を活用した災害時用地図「通行実績情報マップ」を、1月9日午後4時にゼ […]
業界団体プロジェクト、迅速な復旧・復興支援 東京理科大学発ベンチャーのイノフィスは1月15日、一般社団法人アシストスーツ協会の「災害復旧サポートプロジェクト」が被災地の迅速な復旧・復興を支援するため、 […]
1月15日朝には荷物引き取りの受付も開始予定 ヤマト運輸は1月14日、能登半島地震の影響を受けて能登地方で宅配業務に影響が出ている中、同日午後2時に全国から石川県の「石川珠洲営業所」(珠洲市)止めの荷 […]
営業所止めの荷物預かりなど再開の動きも ヤマト運輸によると、能登半島地震の影響で1月12日午後5時現在、全国から石川県の一部宛てと、石川県の一部から全国宛ての荷物の預かりを停止している。 ただ、1月8 […]
通行止め箇所など情報公開し随時更新、渋滞解消を後押し 国土交通省北陸地方整備局は1月12日、能登半島地震に関し、被災地に向かう一般車両が流入して渋滞が発生、支援物資運搬や復旧作業に支障を来している事態 […]
1月12日未明に鎮火、一部焼損も人的被害はなし ゼロは1月12日、川崎市の東扇島エリアに構えている物流拠点「川崎複合物流センター」で1月11日夜に火災が起きたと発表した。 同社によれば、1月11日の午 […]
安全確保を支援 ウェザーニューズは1月12日、能登半島地震を受け、被害地支援のため、救援活動や復旧作業に携わる自治体・企業・NPO法人に対し、法人向けの気象情報「ウェザーニュース for busine […]
国交省決定、今夏めどに中間取りまとめへ 国土交通省は1月12日、羽田空港で日本航空(JAL)機と海上保安庁機が衝突・炎上した事故を受け、再発防止策を検討する有識者委員会の初会合を1月19日に開くことを […]
ドローン使った物資輸送などで協力 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は1月11日、陸上自衛隊中部方面隊直轄の第10師団と1月10日付で災害時の連携協定を締結したと発表した。 大規模な災害が発生した […]
岸田首相が公表、二次避難や物資輸送への活用を要請 岸田文雄首相は1月11日、首相官邸で開催した能登半島地震に関する非常災害対策本部会議で、滑走路などが被害を受け閉鎖している能登空港(のと里山空港)の仮 […]
運転免許証の有効期間延長など、自治体や被災者の負荷低減図る 政府は1月11日の持ち回り閣議で、能登半島地震を激甚災害法に基づき、政府の復興支援を強化する「激甚災害」に指定することを決定した。被災した自 […]
JUIDAの活動に参加、被災地で本格実施は国内初 エアロネクストと子会社でドローン物流を担うNEXT DELIVERYは1月10日、能登半島地震を受け、輪島市からの要請に伴い1月7日から日本UAS産業 […]
斉藤国交相が表明、パイロットと管制官に注意喚起の仕組み強化などテーマに 斉藤鉄夫国土交通相は1月9日、閣議後の記者会見で、羽田空港で起きた日本航空(JAL)機と海上保安庁機の衝突・炎上事故を受け、事故 […]
のと三井IC~穴水IC間は依然不通 国土交通省北陸地方整備局などは1月10日、石川県と富山県を結ぶ能越自動車道(国道470号)に関し、能登半島地震の影響で通行止めが続いていた石川県七尾市の七尾IC~七 […]
被災地域外の在庫部品を引き続き活用、サプライヤー復旧の進捗も考慮 トヨタ自動車は1月10日、国内の完成車工場について、1月15日の週も稼働を継続すると発表した。 能登半島地震で多くの部品サプライヤーな […]