SGHD・川中子取締役、今後も状況見ながら値上げ検討と展望
輸送力不足対応「1年で決着付く話ではない」 SGホールディングス(HD)の川中子勝浩取締役は10月27日に開催した2023年9月中間連結決算の電話会見で、24年度に2年連続で宅配の個人向け基本運賃を値 […]
輸送力不足対応「1年で決着付く話ではない」 SGホールディングス(HD)の川中子勝浩取締役は10月27日に開催した2023年9月中間連結決算の電話会見で、24年度に2年連続で宅配の個人向け基本運賃を値 […]
日本法人・山田氏は2024年問題対応で「中継拠点」促進 プロロジスのハミード・モガダムCEO(最高経営責任者)と日本法人の山田御酒会長兼CEOは10月25日、東京都内で記者会見した。 新型コロナウイル […]
14~18年、外郭団体経由で 国土交通省海事局が、官民人事交流法で人事交流を禁じている公益財団法人の日本財団に、同省の外郭団体を経由させて職員2人を出向させていたことが分かった。 斉藤鉄夫国交相が10 […]
建交労軽貨物ユニオンが記者会見、方針撤回求める 関連記事:ヤマトが配達委託先3万人と契約終了へ、日本郵便との協業強化受け体制見直し 全日本建設交運一般労働組合(建交労)軽貨物ユニオンは10月16日、東 […]
日本GLP・帖佐氏らがイベントで成果強調 日本GLPは10月17日、神奈川県相模原市で開発した大規模物流施設「GLP ALFALINK(サルファリンク)相模原」で、計画していた4棟全てが完成したのを受 […]
「機体量産困難」報道受け、Xアカウントで強調 大阪府の吉村洋文知事は10月17日、自身のX(旧ツイッター)アカウントで、政府や大阪府などが2025年の大阪・関西万博の際、「空飛ぶクルマ」の商用運航を実 […]
27~28年実用化の確実な達成目指す トヨタ自動車と出光興産は10月12日、バッテリー式電気自動車(BEV)用の次世代電池「全固体電池」の量産化に向け協業すると発表した。 全固体電池は電気を生み出すの […]
27~28年実用化の確実な達成目指す トヨタ自動車と出光興産は10月12日、バッテリー式電気電気自動車(BEV)用の有力な次世代電池「全固体電池」の量産化に向け、固体電解質の量産技術開発や生産性向上、 […]
人手不足受け、関係省庁と調整 斉藤鉄夫国土交通相は10月10日、閣議後の記者会見で、一定の技能や専門知識を持つ外国人を労働者として受け入れる「特定技能制度」の対象に、バス運転手を追加する方向で関係省庁 […]
千葉・柏、2030年ごろの実用化目指す 東京大学と千葉県柏市、千葉大学、ブリヂストン、日本精工などは10月3日、国内で初めて、公道を走行中のEV(電気自動車)にワイヤレスで自動的に給電できる技術の実証 […]
フィンランドのNAPA・クオサCEOが説明 船舶の設計・運航支援システム開発を手掛けるフィンランドのNAPAのミッコ・クオサCEO(最高経営責任者)は10月3日、東京都内で記者会見し、海運領域の脱炭素 […]
1.5万点の生活必需品備蓄、被災地へ迅速に配送 アマゾンジャパンは9月28日、神奈川県相模原市の物流拠点「相模原フルフィルメントセンター(FC)」内に設けた災害救援のための専用施設「Disaster […]
適正在庫進め住宅用商品の供給体制強化狙い YKK APは9月28日、埼玉県加須市で新たに開設した物流拠点「首都圏DC」をメディアに公開した。 ESRが開発した物流施設「ESR加須ディストリビューション […]
経済対策にも盛り込む方針、運賃適正化へ法制化も表明 岸田文雄首相は9月28日、トラックドライバーの長時間労働規制強化に伴う物流現場の混乱が懸念されている「2024年問題」に関し、来週中に関係閣僚会議を […]
経済対策にも盛り込む方針 岸田文雄首相は9月28日、トラックドライバーの長時間労働規制強化に伴う物流現場の混乱が懸念されている「2024年問題」に関し、来週中に関係閣僚会議を開催し、緊急対策をまとめる […]
「2024年問題」解決に貢献へ日本でも早期に一定条件下で実現目指す 米カリフォルニア州サンディエゴに本拠を置き、トラックの自動運転技術開発を手掛けるTuSimple Holdings(トゥーシンプルホ […]