コクヨサプライロジスティクス、物流センター含む全拠点で「コア」なしフレックスタイム制度導入
多様な働き方可能に、人材の獲得・定着促進図る コクヨグループのコクヨサプライロジスティクスは6月1日、物流センターを含め管理する8つの全事業拠点に勤務する社員を対象に、必ず業務する必要がある時間帯「コ […]
多様な働き方可能に、人材の獲得・定着促進図る コクヨグループのコクヨサプライロジスティクスは6月1日、物流センターを含め管理する8つの全事業拠点に勤務する社員を対象に、必ず業務する必要がある時間帯「コ […]
4月1日付、異動ない「地域総合職」転換促進も 大和物流は5月31日、優秀な人材の確保・定着を促進し、多様な人材が働きやすい職場環境を構築するため、4月1日付で人事制度を改定したと発表した。 シニア社員 […]
人員確保しセンターで円滑な出荷可能に イー・ロジットは5月31日、8時間より短い勤務の「短時間正社員制度」を5月1日に開始したと発表した。 EC関連物流を一括して代行する同社の物流拠点「フルフィルメン […]
「標準的な運賃」などアピール 国土交通省と全日本トラック協会は5月29日、トラックドライバーの長時間労働規制が強化され、物流現場の混乱が懸念されている「2024年問題」などを考慮し、荷主企業約5万社に […]
生産性向上図る、24年1月に1都3県などでスタートを計画 ヤマトホールディングスは5月10日、2023年3月期連結決算の電話会見を開催した。 栗栖利蔵副社長は、現在進めている事業構造改革の進捗状況を報 […]
1月に実証実験開始、「2024年問題」意識 吉野家ホールディングス(HD)は4月19日、傘下で牛丼チェーン大手の吉野家が、60歳で定年を迎えた社員をトラックドライバーとして再雇用する検討を始めたことを […]
「2024年問題」に対応、働きやすい環境整備図る 埼玉を地盤に食品物流を手掛けるアサヒロジスティクスは4月13日、保有する全車両に関し、2024年3月末までをめどに、一部を除いてオートマチックギア(A […]
アプリ利用者向け、人手不足解消への貢献目指す プロロジスは4月11日、グループのプロロジス財団と物流など向け単発バイトのマッチングアプリ「タイミー」を手掛けるタイミーが連携し、タイミーの利用者向けに、 […]
政府の有識者会議が中間報告のたたき台策定 政府は4月10日、日本での外国人の労働の在り方を議論する「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」(座長・田中明彦国際協力機構理事長)を開催し […]
希望地域への異動実現、キャリアの途絶回避 三井倉庫ホールディングス(HD)は4月6日、新しい働き方を形成するための取り組みの一環として、「ペアトランスファー制度(配偶者同行制度)」を導入すると発表した […]
UDトラックス新車イベントで識者ゲストが呼び掛け UDトラックスは4月5日、茨城県城里町の日本自動車研究所城里テストセンター内で開催した旗艦モデル「Quon(クオン)」の新たな大型トラクターヘッド(け […]
Hacobuネット調査、「行っていない」も一定数存在 Hacobuは4月5日、荷主企業や物流事業者を対象に実施した、トラックドライバーの長時間労働規制が強化される「2024年問題」に関する意識調査結果 […]
正確な作業時間や待機時間を集計、効率的なトラック運行実現 ナビタイムジャパンは4月4日、法人向け運行管理サービス「ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション」で、4月18日に管理者のPCで作業者の労働 […]
関係閣僚会議が初会合、「1年以内に具体的成果」 政府は3月31日、トラックドライバーの長時間労働規制が強化され、物流現場の混乱が懸念されている「2024年問題」への対応を協議する「我が国の物流の革新に […]
今年4月から、初任給も上積み 食品包装資材大手のエフピコは3月31日、グループの製造会社14社・物流会社4社に関し、生産工場や物流センターの現場社員の給与水準を4月1日付で平均10.7%と大幅に引き上 […]
第1弾はナルネットコミュニケーションズと協業、自動車メンテナンスをサポート CBcloudは3月30日、同社に登録している配送パートナーが安心・安定して輸送できる時間を増やすための新たなプロジェクトを […]