2023年物流カレンダー・待ち受ける大きな変革の契機
トラックドライバーの労働規制強化、ロボット宅配やドローン物流の基盤整備も 2023年は物流業界にとって、大きな変革の契機となり得るイベントが多く予定されていたり、目前に迫ったりしている。年始に当たって […]
トラックドライバーの労働規制強化、ロボット宅配やドローン物流の基盤整備も 2023年は物流業界にとって、大きな変革の契機となり得るイベントが多く予定されていたり、目前に迫ったりしている。年始に当たって […]
24年4月1日から適用、年間拘束上限は「原則3300時間」に短縮 関連記事:厚労省がトラックドライバーの改善基準告示を改正、「荷主特別対策チーム」編成 厚生労働省は12月23日、トラックドライバーの労 […]
都道府県労働局に設置、長時間の荷待ち解消など要請 厚生労働省は12月23日、トラックドライバーの労働時間などを規制する「改善基準告示」を同日付で改正したと発表した。実際の適用は2024年4月1日からと […]
厚労省審議会が報告書、「無期転換ルール」見直しも 厚生労働省の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会(会長・荒木尚志東京大学大学院法学政治学研究科教授)は12月27日、今後の労働契約法制と労 […]
若手人材の確保狙い、前年から大幅積み増し 大和ハウス工業の芳井敬一社長は12月27日、大阪市内で記者会見し、2023年4月に入社する新入社員の初任給を2万~2万500円引き上げると発表した。 初任給の […]
スコアが+16.8ポイントの大幅改善 施設環境改善を推進 プロロジスは12月22日、カスタマーエクスペリエンスの向上を目指し、新型コロナウイルス禍以降で初となる、第3回目の「施設満足度調査」を2022 […]
生き抜くには 日東物流・菅原拓也代表取締役 千葉県四街道市の物流企業「日東物流」の菅原拓也代表取締役によるロジビズ・オンライン独自連載。1年にわたって走り続けてきましたが、ついに最終回を迎えてしまい […]
全業種でも11と低調、「2024年問題」前に危うい先行き 政府が物流事業者や荷主企業と連携してトラックドライバーの就労環境改善などを目指す「ホワイト物流」推進運動に賛同し、自主行動宣言を提出した企業・ […]
事業本格化、採用から就労まで包括的にサポート 商船三井と東急ホテルズは12月14日、東急ホテルズが展開するホテル事業で外国人人材採用に関するコンサルティング業務提携 契約を締結したと発表した。 ウィズ […]
インタツアー調査、関心の低さをあらためて裏付け 関連記事:23~26年卒業予定の“Z世代”大学生、物流は「無関心度」が19業界3番目に高く 学生の就職活動支援などを手掛けるインタツアーは12月13日、 […]
オープンイノベーションプログラムのパートナーに採択 Matchbox Technologies(マッチボックステクノロジーズ、新潟市)は12月12日、人材のデータベース化とスポット人材の求人~採用・労 […]
12月7日付、ギグワーカーを「労働者」と初認定 関連記事:ウーバー配達員を労働者と認定、デリバリー運営会社に団交命令 東京都労働委員会が飲食配達代行サービス「ウーバーイーツ」を担う配達員が労働組合を組 […]
エントリー調査、「日時や時間選びやすさ選択強まる」と指摘 仕事紹介サイト「スマジョブ」や仕事マッチングサービス「シェアジョブ」を運営するエントリーは12月7日、16~22歳の全国の学生を対象に「年末年 […]
インタツアー調査、「関心持ってもらう施策が必要」と指摘 学生の就職活動支援などを手掛けるインタツアーは12月5日、2023~26年に卒業する大学生を対象とした「業界別志望度・関心度調査」の結果をまとめ […]
慢性的な人材不足解消への貢献目指す LINEは12月2日、野村不動産と物流施設の労働力確保で業務提携したと発表した。 野村不動産が開発する高機能型物流施設「Landport(ランドポート)」のテナント […]
収益悪化や景気減速懸念で体制見直し、コスト削減図る 米料理・食料品宅配大手のDoorDash(ドアダッシュ)は11月30日、約1250人を削減すると発表した。複数の米メディア報道によれば、社員全体の約 […]