提携/合弁など

1/119ページ

DHL Expressとキャセイグループ、アジアでSAF活用拡大へ新契約締結

2400メトリックトン購入、成田など3国際空港発の貨物便に使用 DHL Expressとキャセイグループは8月14日、航空貨物分野のCO2排出量削減を促進するため、環境負荷の低い持続可能な航空燃料(S […]

オリエンタルチエン工業が片山チエンと提携、物流網共同利用などで協力へ

両社の強み組み合わせ、収益拡大や業務効率化促進狙い 産業機械向けの伝動用ローラチェーンを手掛けるオリエンタルチエン工業は8月7日、チェーン用歯車(スプロケット)の片山チエン(大阪府東大阪市)とチェーン […]

ANAHDと米ジョビ・アビエーション、日本でエアタクシー事業の合弁会社設立を検討開始

100機以上導入、首都圏はじめ各地への展開目指す ANAホールディングス(HD)は8月5日、米国で「空飛ぶクルマ」の開発を手掛けるJoby Aviation(ジョビ・アビエーション)と、日本で電動垂直 […]

日本GLP、佐川やJPロジと入居企業向け納品で「ALFALINK共配」開始

トライアルは積載率平均30%向上、ドライバー作業時間は月40時間短縮 日本GLPは8月6日、特定エリアで複数の物流施設を集中的に開発する「ALFALINK」プロジェクトの一環で運営している神奈川県相模 […]

ブルボンと岩塚製菓、25mダブル連結トラックで新潟~関東間の共同配送開始

物流3社と連携し安定供給体制確立へ、CO2排出4割削減など見込む ブルボンと岩塚製菓、京葉流通倉庫(埼玉県戸田市)、大東実業(東京都板橋区新河岸)、朝日物流(新潟県村上市)の5社は7月17日、新潟~関 […]

【物流で光るCSR】船底の海洋生物から薬の素を見つけよう!

中央大学と日本郵船が共同研究開始 中央大学と日本郵船は8月4日、海洋生物からの天然物探索に関する共同研究を開始したと発表した。船底に付着した海洋生物から、新規創薬資源をはじめとする人類に役立つ未知の物 […]

太平洋セメントとグリッドが業界初、AI配船計画最適化システムの運用開始

燃料利用量1割削減、策定時間5割超半減などの効果想定 太平洋セメントと、AIを活用した計画立案システムなどを手掛けるグリッドの両社は8月4日、船舶輸送効率の向上と業務効率化を目指し、AI技術を活用した […]

月面物資輸送サービス商用化目指すispaceとブリヂストン、中小型探査車向けタイヤの実用化へ連携

29年頃の達成目指す 月面物資輸送サービスの商用化を目指すispaceとブリヂストンは7月31日、中小型月面探査車向けタイヤの実用化に向けた基本合意書を締結したと発表した。 基本合意書を締結したブリヂ […]

富士電機と三菱ガス化学、水素燃料電池システムの共同実証へ検討開始

メタノール活用したクリーンエネルギー供給目指す 富士電機と三菱ガス化学は8月1日、燃料電池と、メタノールを原料とする水素生成器を統合した発電システムの共同実証に向け、検討を開始したと発表した。 産業用 […]

SBIグループと山九、スタートアップやベンチャー対象の200億円規模ファンド組成へ

有望な技術やビジネスモデル備えた企業対象、物流と機工の両分野で成長図る SBIホールディングス(HD)と山九は7月31日、2人組合形式による総額200億円規模の投資ファンドを今年9月1日付で設立すると […]

伊藤園と森永製菓、日通協力し群馬~北海道で「重軽混載」の共同輸送開始

トラック使用台数24%削減、CO2も6%抑制見込む 伊藤園と森永製菓、日本通運の3社は7月30日、群馬~北海道間で飲料(重量物)と菓子(軽量物)の重軽混載による共同輸送を7月に始めたと発表した。 重量 […]

次ページへ »