日立建機、「2024年問題」考慮し関東~関西間で中継輸送導入

日立建機、「2024年問題」考慮し関東~関西間で中継輸送導入

積載量多いウイングトレーラーも採用、ドライバー負荷軽減と車両台数削減図る

日立建機は6月18日、物流子会社の日立建機ロジテックと連携し、関東~関西間のトラック長距離輸送で中継輸送を採用、5月に運用をスタートしたと発表した。

併せて、現状より積載量の多いウイングトレーラーを採用した。「2024年問題」を考慮し、ドライバーの負荷軽減と長距離輸送に必要な車両台数の削減を図る。


日立建機ロジテックのウイングトレーラー(プレスリリースより引用)

2024年4月より国内のトラックドライバーに時間外労働の上限規制が適用され、社会全体の輸送力が不足する「物流の2024年問題」は喫緊の課題です。持続的な事業運営のためには「物流の2024年問題」の解決に会社全体で取り組んでいく必要があります。

日立建機ロジテックは従来以上に多くの荷物を積めるウイングトレーラーを2台導入し、これまで10t・4tトラック計6台で輸送していた体制から車両台数を減らした。

さらに、茨城県と関西地方のそれぞれで貨物を積んだウイングトレーラーのドライバーが、中継地の静岡県で貨物を交換して出発地に戻る中継輸送の仕組みを構築した。

これまで長距離輸送の際に車中泊を伴っていたドライバーが日帰りで出発地まで戻ることができるようになるため、ドライバーの拘束時間を短縮し負荷が大きく減るとみている。

日立建機グループは2024年問題に対応するため、今年5月にナブテスコ西神工場(神戸市)から日立建機の茨城県地区の拠点に納入する部品の輸送を、従来のトラック輸送から鉄道コンテナ輸送に切り替えた。

6月からはトラックの荷待ち時間を短縮するためにトラック予約受付サービスを導入するなど、物流業務の改善への取り組みを継続的に進めている。

(藤原秀行)

経営/業界動向カテゴリの最新記事