オカムラと日立、先進技術駆使したオフィス家具の配送効率化へ連携

オカムラと日立、先進技術駆使したオフィス家具の配送効率化へ連携

計画立案や荷物の積み付け方法算出などの自動化想定、脱炭素や「2024年問題」解決目指す

オカムラと日立製作所の両社は2月27日、オフィス家具の配送業務効率化へ連携を開始したと発表した。

オカムラは自社で製品を配送しており、これまで手作業だった部分は先進デジタル技術を生かして顧客企業にサプライチェーン運営効率化などのソリューションを提供する日立の事業「Lumada(ルマーダ)」の配送最適化サービス「Hitachi Digital Solution for Logistics(HDSL)」を駆使し、自動化を図る。

 
 

具体的には、デジタル技術を活用した配送計画の自動立案、トラックへの製品積み付け方法の自動計算、配送状況の動態管理(ドライバー業務の見える化)を想定している。

両社は計画業務の効率化やトラックの積載率向上による車両台数の削減を実現し、CO2排出量の抑制や「物流2024年問題」の解決につなげていきたい考え。

今年12月にオカムラの横浜物流センター(横浜市)でHDSLを本格稼働させ、将来はオカムラが全国に構えている物流センターに広げていくことを念頭に置いている。


「Hitachi Digital Solution for Logistics」の主要機能と効果(両社提供)

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事